![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89752396/rectangle_large_type_2_72fab4c2ab3c72d8560f0e585285a960.jpeg?width=1200)
おうち定食 179 アルファルファとアボカドのサラダ 塩ポン酢
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
アルファルファ。
時々、我が家の食卓に登場するお野菜。
可愛い響きですよね。
このお野菜は、スプラウト。
主に穀類、豆類、野菜の種子を発芽させた新芽のこと。
発芽した芽と茎をいただきます。
発芽野菜または新芽野菜という呼び名もあり。
生育の仕方によってモヤシなどの「もやし系」と、かいわれ大根などの「かいわれ系」があります。
両方とも好き。
サラダやスープにすると、食べやすい。
手軽で使いやすいのが、ポイントですね。
アルファルファは、英語名。
ヨーロッパやオーストラリアでは、ルーサンと呼ばれているとのこと。
日本名は、「ムラサキウマコヤシ」。
うーん、発音しにくい。
軽やかさがありません。
やはり、ネーミングは大事ですね。
先日、久しぶりにアルファルファを購入しました。
見慣れないパッケージに引かれたのです。
買い置きしてあるアボカドと一緒にしましょう。
サラダにぴったり。
ご紹介しますね。
★アルファルファとアボカドのサラダ★
材料
アルファルファ お好きなだけ
アボカド 1個
塩ポン酢 適量
作り方
①アルファルファを水洗いしましょう。
✳︎目の細かいザルを使って下さい。
粗いと流れ落ちてしまいます。
(経験者は語る.....)
②アボカドは2つに切ってタネを取り出し、食べやすい大きさにしましょう。
✳︎固い場合は、皮をむいて包丁で切ります。
柔らかい場合は、皮をむかずにスプーンですくい取ります。
③アルファルファとアボカドをお皿に盛り付ければ、出来上がり。
✳︎大きめで鮮やかなお皿の方が載せやすい。
見た目も良くなります。
ドレッシングは、お好みでどうぞ。
かけてもかけなくても、構いません。
アボカドだけなら使わないのですが、アルファルファがあるので用意しました。
塩ポン酢。
福井県の物産展で見つけたものです。
すだちやゆずの柑橘果汁がメイン。
そこに米酢や食塩、昆布エキスかつお節エキスが入っています。
香りが良くて、しっかりとしたお酢の味。
少しでも満足度が高い。
1本1本は小さくて細いアルファルファ。
口に入れると、ぱりぱりとして水々しい食感が特徴。
少しだけ感じる苦味が、いいアクセント。
栄養もばっちり。
ミネラル、カルシウム、マグネシウムなどが含まれています。
鉄やビタミンも入っている、優れもの。
アボカドとの相性も良し。
食感の違いを楽しめます。
簡単に出来るのがポイント。
おすすめですよ。