
アレッタ大好き
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
私は野菜が好きです。
好き嫌いはないので、あまり食べないものはあっても、嫌いなものはありません。
パクチーのように、クセの強い野菜も好きです。
10年、20年前と比べて、色々な野菜がスーパーに並ぶようになりました。
知らない野菜を見るたびに、取りあえず買ってみます。
そうやって試してみるのが、とても面白い。
私はおおざっぱなので、かなり適当にアレンジして作ります。
当然、失敗も多い。
それも含めて、お料理を楽しんでいます。
最近は、「アレッタ」がお気に入りです。
初めて、名前を聞いたとき一目ぼれをしました。(一聞ぼれ??)
もちろん、見た目も好きです。
深緑色の葉っぱの中に感じる爽やかさ。
茎の部分はやや薄い深緑。少し黄緑色がかっています。
小さなつぼみは、菜の花に似ていて可愛いらしい。
アレッタは、ブロッコリーとケールを掛け合わせたもの。
なぜその2つを合わせようと思ったのか?
作った方に、聞いてみたくなりました。
名前も、元の野菜からは想像しにくい。
私は呼びやすいので好きです。
せっかくなので?感じを当ててみました。
亜列多。亜列田。亜列他。
阿烈太。吾列汰。会裂咜。
うーん、何が何だか分からない。
全く漢字が似合わないですね。
やはり「アレッタ」はカタカナが一番です。
さて、このアレッタ。
私は今まで、ほうれん草と同じような使い方をしていました。
わが家は和食ですから、ごま和えとかおひたしになります。
どちらもおいしい。
しょっちゅう作っていました。
ところが、あるお店で買ったアレッタの袋に、衝撃的なことが書いてあったのです。
葉も茎もつぼみも全てたべられます。
茹でると味がおちます。
え? そうなの?
今まで茹でてから使っていたのに。どうしよう。
茹でると味が落ちると書いてありますが、私には十分おいしい。
茹で時間を短めにして、今まで通りのメニューを作るつもりです。
パスタ スムージー 天ぷら
炒めもの 野菜サラダ
どうやら、こちらの方が適しているらしい。
うーん。
腕を組んで考え込んでしまいました。
私はあまり冷たいものが得意ではないので、スムージーや生野菜はピンと来ないのです。
天ぷらもほとんど作りません。
そうなると、パスタか炒めものになります。
桜えびと合わせて、にんにくをきかせたペペロンチーノ。
他の野菜と一緒にオイスターソースで炒めれば、中華風。
おいしそうな予感がします。
加熱時間を短くするのがコツらしい。
今度試してみようと思います。