![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128685220/rectangle_large_type_2_ed4c106ab53d11860db3da5c979dad1a.jpeg?width=1200)
WEBライターの翼祈(たすき)が、2024年に学びたいこととは?
こんにちは、翼祈(たすき)です。
2024年は始まったばかりですが、既に私はWEBライターとして様々な分岐点を迎えました。まだ完了していない仕事も多く、それに向けて、どう頑張るか、どう考えるか、悩んでいるところです。
自分に、それをやり遂げて、満足して頂ける様な仕事ができるだろうか?とか、心配は尽きません。
心配が増えない様に、今できること、できる仕事に前向きに打ち込み、その完了していない仕事に、私の持っている力を注げる様に、それに尽きるなと思っています。
その仕事を終える前に、私が進行する初めてのライター会議があります。噛まずにプレゼンできるか、不安です。他のライターさんのプレゼン、とても良かったので。
今回はnoteの投稿企画に参加しまして、ここで宣言します。
「今後も専門的な記事を書いていきたい。私にしか書けない記事を増やしていきたい」です。
専門的な記事というのは、私が所属するTANOSHIKAが運営するAKARIというサイトでの記事なのですが、そちらでは障害・病気・難病の記事も書いています。
「専門的な記事はそんなに必要ないですよ」と、支援員さんに言われていますが、まだまだ書きたい、そんな専門的な記事が沢山ありまして、それを今年1年を通して、完了できたらと思っています。
専門的な記事を多く書いてきた私にしか出せない強みもあると思います。そういう記事を書いていって、少しでも2023年よりも精度の高いものを書ける様に、自分を磨き、努力したいと思います。
多分2024年中には全部掲載されるはずなので、AKARIの記事を読みに来て下さると嬉しいです。
後は読者の方に届けたい、知って頂きたい記事をこれからも、noteもですけど、書いていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1706178513522-wWgNrXFHyx.jpg?width=1200)