![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154332146/rectangle_large_type_2_2371f4256744458ff1166d2e820292d5.jpeg?width=1200)
最近、発信することの難しさを感じている...。
こんにちは、翼祈(たすき)です。
私が最近感じていることが、あります。それは、発信することの難しさです...。
私は自社メディアでは800記事以上、noteでももうすぐ600記事を超えそうなのですが。
そこで、色々考えることがありました。
あるnoteのお題で記事を書いた時、私のライター名で検索すると、掲載して、2時間余りで、Googleに掲載されていました。
確かにnoteはSEOにも強い媒体だと聞いていますが、流石にこれには驚きました…。
その前にライターのオンラインイベントに参加した時、講師の方がこう言われました。この時のテーマは、X(旧Twitter)でしたが、
◉ライターとして発信しても良いこと
・学んだことと、日々の気付き
・嬉しかったこと
・楽しんでいること
・得意なジャンルの記事のネタ
・最近書いた記事
◉ライターとして発信を避けるべきこと
・誹謗中傷や愚痴、その人に対して、根拠のない嘘などを言及すること
・仕事やクライアントの愚痴
・病気やメンタルの上下の話
→それをジャンルで仕事にしていたり、克服や上手く付き合っているなどの内容なら、大丈夫
・他人と公の場で喧嘩すること
・政治や宗教、ジェンダーなど、思想強めの話
で、講師の方が、
「SNSの投稿は誰が見ているか分からない」
「『この人と仕事したくないな』と、クライアントから思われそうな内容は書かないこと」
「リアルで言えないことは、SNSでも言わないこと」
と、言われていました。
私も思い当たる節がありまして。
1つ、悲しくて投稿した内容を、2日余り削除しなかったら、ライターの支援員さんと、サビ管さんから、
「noteとか、SNSは企業が、結構観ているので、削除して下さい」
と言われた後、削除しましたが、それで多くのものを失いました。失って、今もnoteを観て下さる方を大事にしないと、と思いました。
その時に、サビ管さんから、
「また、何か落ち込んだら、返信するかは分からないけど、俺のZoomの個人チャットに投げて」
と言われて、救われました。
病気に関しても、
「こんなことが大変なんです」
とXに書いた時の、反応の無さ。確かにこういう症状があると書いたので、反応しづらかったと思いますし、その投稿も削除しました。
私は周りに感化されやすく、誰かが「イライラしている」と書いたら、「私が悪かったのかな?」と、考えすぎと言われるほど、体調を崩します。
今、Xでは、講師の方に言われた、今日書いた記事、得意なジャンルの記事のネタ、たまに遊びに行ったりで嬉しかったこと、などを投稿しています。
冒頭に書きましたが、ライターの仕事をしていて、記事が良い方にも悪い方にも、誰かに作用することの怖さを感じています。
今は色々学ぶ時だと思い、サビ管さんから、「あんまり欠勤があると、有休が取れなくなりますよ」と言われましたが、
オンラインイベントは録画されていても、質問できるのは、リアルタイムでの視聴の時のみ。質問して、吸収したいことも多く、私は欠勤して、有休が取れなくなっても、学び続けたいー。
これが、様々な失敗の中から学んだ、私のライターとしての現在地です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730715006-mzKHoYrD6vltX4V2CsON5pbJ.jpg?width=1200)