マガジンのカバー画像

35歳の素人が職業ライターになるまでの3年間で身に着けたこと

19
運営しているクリエイター

2014年6月の記事一覧

「ウソ」を書くな!理解が足りねーんだよ!(激怒)

メディア屋さんの舞台裏では、様々な文章を書かねばなりません。
その中で「鍛えられたなー」と実感しつつも「二度とやりたくない・・・」と思うものがあるので紹介します。

大変だったポイントは2つあるのですが、今回は1つだけ・・・。

もっとみる

無駄な文字はカット!カット!(激怒)

テレビのニュースでは定番のセリフ。

「本日●●市で紫陽花祭が開かれました。この紫陽花祭、今年で10回目で地元だけでなく@@@@@@」

オニは、この表現が大嫌いです。理由は簡単です。「個人的に」大嫌いだからです(苦笑)。ボクはオニに会うまでは、この文章展開を多用していました。なぜって?便利だからです。手を抜けます。

もっとみる

プロの文章ってなんだろう??:プロローグ

昨日は前職の飲み会に参加させてもらいました。久々に上司や同僚に会えて楽しいひと時でした。

そしてもちろん師匠であるオニもいました(笑)。同僚の話を聞いていると、どうやらもうオニではないようですが・・・。

ボクの仕事を引き継いだ同僚が言うには、tunoのときみたいに怒り狂いながら激しく指導することはなく、あっさりチェックして終わりだそうです。

気になってオニに聞いてみたのですが「うん。tuno

もっとみる

35歳の素人が職業ライターになるまでの3年間で身に着けたこと(5):トイレットペーパーの文章について皆で考えてみる-その4- 投げ銭形式

さて、僭越ながら皆さんの解答にコメントしてしまい、怒られないかビクビクしているtunoでございます。朝は味噌汁を飲んだので脳みそが少し増えた気がします。

過去分はマガジンにしましたのでご参考までに。
https://note.mu/akaituno/m/m7d3cd32530bc

では、続きです。

巡さん:「適量をお使いください。トイレの故障に繋がります。」トイレットペーパーの注意書きなので

もっとみる

35歳の素人が職業ライターになるまでの3年間で身に着けたこと(4):トイレットペーパーの文章について皆で考えてみる-その3-

さて、予想以上に素敵な解答もらってしまい、偉そうな発言はよそう。なんて、小さじ1杯脳みそを鍋によそってしまったtunoでございます。

過去分はマガジンにしましたのでご参考までに。
https://note.mu/akaituno/m/m7d3cd32530bc

問題文:「トイレでご使用の際には、便器に多量の紙を一度に流さないでください。便器が故障することがあります。」

文章には正解はありませ

もっとみる

35歳の素人が職業ライターになるまでの3年間で身に着けたこと(3):トイレットペーパーの文章について皆で考えてみる-その2-

さて、あらためてましてm(__)m。皆さんの本気の解答が素敵すぎて、ヤバイヤバイ、ヤバイよー!と、小さじ一杯の脳みそを駆使しているtunoでございます。

過去分はマガジンにしましたのでご参考までに。
https://note.mu/akaituno/m/m7d3cd32530bc

前回は、「トイレに一度に多量の紙を流しますと、トイレの故障の原因になりますので使用量には注意してください。」の文章

もっとみる

35歳の素人が職業ライターになるまでの3年間で身に着けたこと(2):トイレットペーパーの文章について皆で考えてみる-その1-

皆さん、問題文への解答ありがとうございます!皆で考えると楽しいですね♪解答が素敵すぎてボクの意見は不要な気がしますが(汗)。一緒に振り返ってみましょう。

解答募集編:https://note.mu/akaituno/n/n9f06e9010e78

さて、問題文は、「トイレに一度に多量の紙を流しますと、トイレの故障の原因になりますので使用量には注意してください。」でしたね。

「に」の連発、「の

もっとみる

35歳の素人が職業ライターになるまでの3年間で身に着けたこと(1):解答募集編

タイトルを変えての一回目です!せっかくなので
皆さんにも少し考えもらいたいです。

「トイレに一度に多量の紙を流しますと、トイレの故障の原因になりますので使用量には注意してください。」

この注意書きは、市販されているトイレットペーパーに記載されてるものです。本物です。
気になる箇所がありますねー。
さて、皆さんならどう書き換えるでしょうか???

恥ずかしがらずにコメント欄に記載してみてください

もっとみる

300名のフォロワー様に何か恩返しをしなくては企画(最終回):35歳の素人が職業ライターになるまでの3年間で身に着けたこと(←注。釣りタイトル)

300名のフォロワー様に何か恩返しをしなくては企画を2回放送、いや投稿しましたが今回が最終回となります。
https://note.mu/akaituno/n/n99424f5b1074
https://note.mu/akaituno/n/n4d3c7aa430dc

涙なんて出ない最終回のテーマは「35歳の素人が職業ライターになるまでの3年間で身に着けたこと」です。

しかも、薄い内容でお送り

もっとみる

バーチャルな鬼師匠と乗り切った土日の原稿執筆地獄(校正なしw)

しつこいようですが、土日は缶詰状態で「ガチ」な原稿を2本仕上げました。半年ぶりくらいです。苦労しました。でも面白いことに、そんなときほど鬼師匠を頭に浮かべ、昔さながらの死闘を繰り返していました。

オニ「なんだこの出だし、こんなんじゃ誰も読まねーぞ(怒)」
ボク「ですよね・・・。んーでは、こんなのは?」
オニ「アホか、お前は話の本質を理解してねーんだよ、もっと勉強してから書け(怒×10)」

とか

もっとみる

300名のフォロワー様に何か恩返しをしなくては企画(2):辛かったけど飛躍的に文章力が上がった経験を語ってみる

企画(2)としましたが、だいたい(2)で終わってしまうtunoでございます。

企画(1)をご覧になってからお読みいただくとわかりやすいかと思います。
https://note.mu/akaituno/n/n99424f5b1074

さて、言葉のリズムのパターンについて続きを書くのかと思いきや、違う話題です。いきなり言葉のリズムを深堀しても、それこそ何のこっちゃ?になるので。そもそもボクも未だ勉

もっとみる

300名のフォロワー様に何か恩返しをしなくては企画(1)

企画(1)としましたが、だいたい続きは書かないtunoでございます。とある有名媒体の編集長まで上り詰めた方から半年間みっちり1日5回くらい怒鳴られながら仕込まれた文章論です。

作家に必要なもの:感性と言葉のリズム。
プロに必要なもの:論理構造と言葉のリズム。

tunoの文章、言葉のリズムは3パターンほどです。
よく「お前の文章はデジャブを感じさせるなー(怒)」と
叱られたものです。

とはいえ

もっとみる