
頚椎ヘルニア 改善へのアドバイス
頚椎ヘルニアについて検索すると
XJAPAN の YOSHIKIさんを筆頭に、
頚椎 損傷 で、現役を引退した
野球選手の 赤星 憲広 さん
タレントのキンタローさんが、あがって来た。
💡彼らに共通しているモノってなんだろう?
YOSHIKI さん:『 くれないダーアッ🔥』
激しい頭の動きのドラム演奏
赤星 さん:2007年から
頚椎椎間板ヘルニアに悩まされていたという。
2009年にダイビングキャッチの際に
脊髄を損傷。
次に、脊髄を損傷すれば、
身体の自由が利かなくなる恐れがあるため、
残りの人生を考えて引退。
キンタロー さん:
大学生から始めた社交ダンスで
第49回全日本学生競技ダンス選手権大会で
4位に入賞後
プロとして活動していたが、
頚椎ヘルニアで引退。
💡バブルヘッド?
メジャーリーグのバブルヘッド人形は
可愛いですが、
実際の人の身体では、激しく頭を動かすのは、
バネの肩叩きのように不安定なものなのです。

体幹で最も細い首で、
5kgもあるような頭を激しく振れば、
頸髄が千切れると言うか、
頭が もげちゃうのも
イメージできると思うのです。
💡安静にしてれば良くなるの?
残念💦
重い頭は、
日常生活でも細い首でバランスを取るのは
大変なのです。
ほとんどの人が、高齢になると
頚椎のヘルニアや変形症になります。
💡頚椎牽引は?
やらないよりは良い。
でも、正確にいうと牽引の角度が重要で、
頚椎牽引を 効果的に行うのは、
とても難しいのです。
💡どないせえ ちゅうねん💢
結論から言えば【 筋トレ 】
電気を当てようが、注射を打とうが、
筋肉を付けることは出来ません。
頭を支える筋肉を鍛える以外に
改善は難しいと個人的には考えています。
💡どの筋肉を?
首をささえ、バランスをとっている筋肉は、
肩甲挙筋という小さな小さな筋肉です。
それも、この肩甲挙筋は、肋骨にはばまれて
効果的に動かすことが、
とても難しい筋肉なのです。

上部を胸鎖乳突筋、下部を僧帽筋に覆われている
インナーマッスル( 深層筋 )である。
追記 予定⚜️