マガジンのカバー画像

コロナのころに

11
運営しているクリエイター

#山口揚平

都知事選出馬についての意気込み

都知事選出馬についての意気込み

(シェア歓迎)
コロナのころに
(12)都知事選出馬について

都知事選出馬への意気込みを書きたいと思います。

かねてから東京と都民のために何ができるかを考えてきました。

まず私が都知事になるにあたって2つの重要な目的があります。1つは東京を日本の中心ではなく世界の中心にすること、もう一つは人権のレベルを一段上げることです。

最初の「世界の中心へ」についてですが、日本全体はこれからどうしても

もっとみる
コロナ後のビジネスはどうなるか?

コロナ後のビジネスはどうなるか?

アフターコロナでビジネスの内容がどう変わるのか?という巷のテーマよりも先にビジネスの概念そのものが変わる(というか元に戻る)ことに着目したらいい。

ビジネス(business )の元々は、「相手を案ずる」という意味であり、よくみんなが日本語で言う「働く(傍を楽にする)」に近い。多分後者はこじつけだろうけど、it’s not your business (ほっといて!)って英語文は学んだろうし、外

もっとみる
オリンピックがあれば日本は終わってた

オリンピックがあれば日本は終わってた

今年オリンピックが成功していれば、日本は終わっていただろう。 難しくて耳の痛い話を聞くにはそれ相応の自分にとってのメリットが必要だと思う。

それが提示できるかわからないけど、話をするならば、「オリンピックの開催延期は不幸中の幸いだった」と思う。もちろんコロナのことじゃない。もし今年、オリンピックが成功していて日本に沢山の外国人が押し寄せ、インバウンドが儲かったとしたら名実ともに日本は終わってしま

もっとみる
家族のカチとそのカタチ

家族のカチとそのカタチ

ピア経済(誰かといることに対して一番お金をかける経済社会)において、最大の贅沢品は車でも家でもなく当然「家庭」を持つことである。 2030年には、家族の平均構成人数は2.1人!となり、空き家率は25%となる。

つまり家は安くなり、家庭は高くなる。 中国のことわざに、お金で家は買えるが家庭は買えない、とあるが皮肉にも本当にそうなる(もちろんことわざの意味するところはお金で愛は買えないということだ)

もっとみる
習い事という名のDV

習い事という名のDV

自粛ごもりで子供と過ごす時間が多くなるにつれ、ストレスが増して大変だと思う。本当にお疲れ様でございます。だがこの時期こそ子供とその将来にとっては最高の時期だと腹を括って向かい合って欲しい(息抜きは当然必要)。 子供にお金を与えてはならない。与えるべきは環境と栄養と愛情の3つしかない。親は子供をしつけなければならないが教育してはならない。教育に関しては親は素人であり偏見とエゴを押し付けてしまう危険の

もっとみる
ニューノーマルとはなにか?

ニューノーマルとはなにか?

コロナを受けてニューノーマル(新しい生活様式)を考える人が増えているという。答えは簡単である。絆(キズナ)から紐帯(ちゅうたい、ひも)へ、である。3.11後、絆が大きな社会テーマになった。しかしそれは終わるべきだ。

絆とは、硬直的なつながり
紐帯(ちゅうたい)とは、柔軟性のあるつながり

である。

絆のもつ硬直性は、格差闘争、半グレ、忖度、上級・下級国民などの断絶を産んだ。現在の日本における忖

もっとみる
コロナの時間の使い方

コロナの時間の使い方

コロナウィルスで自宅勤務が広がる中、何をして過ごすべきなのか?もちろんこのパニックで全面的に売られている株式市場の中、かねてから狙っていたブルーチップ(優良銘柄のこと)に密かに投資しても良いし、比較的安心な田舎にある実家に帰って家族孝行するのもよい。うちの母は認知症で話が噛み合わないので僕は手を繋いで散歩してハグをするだけだ。オキシトシンの分泌はこれでよい。

免疫力を高めるために空きまくっている

もっとみる
意識が個性(天才性)を創る

意識が個性(天才性)を創る

休校が続く中、学業の心配をする人は多いと思うけど、学校なんてわずか数週間や半年休んだって大したことない。

教育の現場はとっくに教室から離れて、「遠隔・場・旅」の3つに分かれている。知識は遠隔、知恵は旅、場はコミュニケーションを育てる役割をそれぞれ担っている。今まで通り可愛い子には旅させよう。そして場(教育環境・国)はころころ変えよう。本当のダイバーシティが備わり、おまけに語学というお土産もつく。

もっとみる
アフター・コロナに「ピア経済」が台頭する

アフター・コロナに「ピア経済」が台頭する

アフター・コロナの世界について書く。

まず働き方が大きく変わる。

もちろん「これからも遠隔でいいんじゃない?」となるし、そうすると組織の5割の人(なにもしてない人、もしくは他害的な人、無駄なレポート出せとか言う人)は今後、結構苦しい立場に追い込まれる。ただ遠隔だと生産性は上がるけど、あと一歩、カネにはなりにくい。営業の最終形は人と人とが握手する瞬間に生まれるものなのだ。トレーディングや投機のよ

もっとみる