![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103840991/rectangle_large_type_2_c34939cd42d7ff3a4e3ad1df27334854.jpeg?width=1200)
戯画リンピックへ
引地川の橋の欄干の鳥獣戯画から着想を得て二人でいろいろ考える。
鳥獣戯画というのは風刺画であり日本最古のマンガだと書いていた(やくみつるのような画のようなことなのかなぁ)
![](https://assets.st-note.com/img/1682328798936-tTrHdKfATT.jpg?width=1200)
そこからいろいろ現在の状況を風刺的に考えて、こんなんが浮かんできた
■東京2020戯画リンピック■
一年延期の末世論の風当たりの強い中、強行に開催決定。
■戯画リンピック■
古くは平安時代の京都から開催され気まぐれで鳥獣戯画に由来のあるところで開催され現在に至る。
現在各地で残っている鳥獣戯画にはこの戯画リンピックの模様が描かれている部分もある。
正式名称は鳥獣人物戯画リンピック
■マスクオンマスク■
鳥獣戯画と関わりの深い引地川河川敷でそれぞれの陣地に3つのマスクを張り付けお互いそれをとりあう競技。
ソーシャルディスタンスは保たなければならず、それを破った場合ペナルティソーシャル(PS)として破った側が相手に自陣のマスクをとられる。
3つ先取した方が勝利。
こういう状況だからこそうまれた新競技
ということでこれをやることが決定(笑
■東京2020戯画リンピック■
種目
「マスクオンマスク」
決勝戦
2021年10月30日(土)13:00〜
場所 引地川河川敷
山下智代 vs 寺越隆喜
(今思えばいきなりこんなん宣伝されても意味わからんだろうなぁ)
#出会った人と作っていくぜ #東京 #引地川 #戯画リンピック #マスクオンマスク #平安時代 #鳥獣戯画 #マスク #東京オリンピック #コロナ #ソーシャルディスタンス #現代美術 #現代アート #パフォーマンス