シェア
月森慎也/ローカル起業×鍼灸師
2021年11月24日 15:10
東洋医学ライフアドバイザーの月森です。日に日に寒くなり、島根ではみぞれ交じりの雨が降っていました。これから冬本番!寒くて家にいがちですが、そんなときにぜひ参考にしてみてください。冬の季節の過ごし方冬と言えば、日本ではコタツを出して冬布団をまず家の中で準備。暖房器具も、ヒーターや電気ストーブ、石油ストーブ、薪ストーブなど様々。私の祖母の家では木炭を利用したコタツを毎年出していて温かいを通り
2021年10月16日 22:31
東洋医学ライフアドバイザーのつきもりです。朝晩がとても冷え込んでしまった日本列島。来週から寒気が南下して寒さが強くなると予想されています。この季節の変わり目に不調になりやすいので、ここで東洋医学の暮らしの知恵をぜひご活用ください。家の窓家の窓、今、空いていますか?うちの窓は今、すべて閉じています。現在、夜の10時で外の気温はとても寒く冷気を家の中にいれない工夫をしています。これって
2021年9月23日 22:56
暮らしから整えることは自分の身の回りの心地よいに敏感になることと同じ。スタイリッシュにして居心地の良いと感じるのか自然の木に囲まれながら過ごすのが心地よいのか自分の“心地よい”に敏感になることが整えることにつながります。器の持つチカラ海外のものでスタイリッシュなものまで日本の職人さんの1品のもの、独創的なものまで安価で大量に生産された既製品までそう、いろいろとあります。
2021年9月3日 14:23
暮らしはその人自身の鏡。暮らしから整えることで心と体の不調にも役立ち心に余裕を持った生活ができるんじゃないかなぁと考えています。健やかで豊かな暮らしが送れる手助けをここから発信しています。辛い食べ物と秋との関係辛い食べ物と聞いて思い浮かべるのはなんでしょうか?カレーライス麻婆豆腐唐辛子七味一味ハバネロ?担々麵日常で食べる物としてはこのくらいでしょうか。辛い物、舌で
2021年9月1日 16:22
暮らしはその人自身の鏡。暮らしから整えることで心と体の不調にも役立ち心に余裕を持った生活ができるんじゃないかなぁと考えています。健やかで豊かな暮らしが送れる手助けをここから発信しています。コーヒー教室に行きました。皆さん、コーヒーはよく飲まれますか?うちの夫婦はコーヒーが大好きです。朝はほぼ毎日口にするほど好きで、食後のあの苦味がたまらなく好きなんですよね。この前、コーヒー教
2021年8月28日 21:31
家の中でお花を愛でる習慣うちの家ではお花をいけて楽しみます。ときには外に散策にいき野花をとる。キレイで可愛いものがあればそれを取ってきて、画像のように飾って愛でます。家の中にある使っていない器を持ってきて、こうして活けます。お花屋さんにも行って今日の気分に合わせて、また子どもに選んでもらって楽しんだりもします。お花の持つパワーは、家の中を彩り、パワーを分けてもらえますね。暮らしの
2021年8月27日 14:20
最近、腰痛にお悩みの患者さんがよくご来院くださいます。なんで腰が痛いのかなぁ?と、皆さん不思議に思われていて、よくよくお話を伺っていくと、睡眠の状況や、時間や質の問題、暮らしぶりが原因のことがあります。睡眠を東洋医学の視点では睡眠は東洋医学の視点では、五臓の働きの中の『腎』が関係しています。腎は、大きく分けて腎精と腎水という機能を持ち腎精は元々持ち合わせている体の体力・精力を意味し、
2020年10月7日 16:44