![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117057129/rectangle_large_type_2_91c879d2549d74343840ca17a4c04efd.png?width=1200)
継続は力なりと言うらしいので。
こんにちは!
ポコです(`・ω・´)
このページを開いていただき、ありがとうございます。
最近、うつの波が落ち着いてきました。
相変わらず体内時計は狂っているのですが、気分的にはまだ少し楽です。
ここ2日ほどは頓服を飲まなくても済んでいます。
これがいつまで続いてくれるか分かりませんが、、
やってみよう!と思うことをやってみることにします。(日本語)
それは、語学を勉強すること。
今までにも何度かお話ししたことがあるように、私は、言語学に興味があります。
なかでも特に社会言語学は楽しいです。
本当は大学院に行きたくて、ただ現実問題によって諦めざるを得なくて。
だから社会に出て働いていたわけなのです。
先日、父と話しているときに「通信制の大学院でどこか良いところがないか?」というワードが出てきました。
「おお!これはチャンスなのか!?」と思い、ソッコーで色々と調べたのですが、私がやりたいことと大学院側のカリキュラムがなかなかマッチしなくてですね。
まだ調べ切れていまぜんが、やはり、惹かれるところはどこも通学制なのです。
(私の母校の大学院も良いところです)
今まできちんと調べたことがなかったので、初めて知りましたが、通信と通学では
まあああああ、授業料の桁が違いすぎる。
思わずパソコン画面を3度見くらいしてしまいました。
とてもじゃないけど、通学制の大学院に行きたいなんて言えない。
ただでさえ、1度挫折しているし。
大学院によっては奨学金を借りること手もあるけれど、そのシステムよネットだけではよく分からなくて。
結局調べ疲れて途中でぐったりしてしまいました。
そこで!
自分で勉強し直そうと思い、大学生のときに使っていた教科書を引っ張り出してきました。
果てしない戦いになるだろうし、既に教科書を読んで「ハテナ?」な部分もあるし、自分にできる範囲は限られているかもしれません。
それでもとりあえず、やれるところまでやってみよう!ということで始めてみました。
(まだ数日目ですが)
大人になってからの勉強って本当に難しくて、何度でも思いますが『学校』という環境はとても恵まれている場所だなと個人的には考えています。
もちろん、オールでやる課題や納得のいかない実習や、なんやかんやで大変なことも多いですがね。
だけど、私は学ぶことが大好きです。
『言葉』が大好きです。
もっともっと深く追求していきたい。
うう〜考えただけでも楽しい。
最も自分が輝けるのは、好きなことをしているとき。(全員がそうだけれど)
だから、大学生のときに学んだものを呼び起こしながら独学で勉強しようと思います。
スパッと忘れていたり、分からないことだらけだと既に不安感を抱いていますが。
日本語だけではなく、外国語も並行してぼちぼちやっていけたら良いなと思います。
あまり詰めすぎるとパンクしてしまうので。
そのために、足りなくなった文房具を調達し、気持ちもホカホカ。
今はやる気しかないです。今はね。(念を押しておく)
あくまでも、自分のペースで。焦らず。
人生は長いので、今やっていることやこれからやろうと思っていることが何のためになるのかは分からないけれど、努力はいつか何かの形で報われると信じて続けてみます。
だって、実際このnoteだって続けているから、繋がれている方たちがいらっしゃるわけで。
勉強ができた日はカレンダーに印をつけていきます!
そういう作戦がないと三日坊主で終わってしまいそう。
可視化で得られる達成感って大切ですよね。
よろしければ、応援のほどよろしくお願いします🙇🏻
このためにiPadが欲しいのですが、推しに貢ぎまくっているので、手に入るであろう日がどんどん遠のいていきます。(自業自得)(ボソッ)
基本的には紙媒体のほうが好きだから、ひとまず大丈夫かな?めちゃくちゃ欲しいけど。(2回目)
よっしゃ、頑張るぞ!✊🏻🔥エイエイオー!