minority流ハーブチンキ深掘り解説!
皆さん、こんにちは!
今日は minority のオイル、フェイシャル化粧水、軟膏に欠かせないハーブチンキについて深掘りしていこうと思います!
ハーブチンキとは?
メディカルハーブ(医療用ハーブ)の歴史は古く、古代ギリシャまで遡ります。
薬もないその時代では、自然に咲いている野草を食べたり、煎じたりして健康に役立てていました。
ハーブの長期保存も可能な方法として出てくるのが、ハーブをアルコールに漬け込んで有効成分を抽出したエキス、ハーブチンキなのです。
ハーブと言えば皆さん一番に思い浮かばれるのはハーブティーではないでしょうか。
ハーブティーは、ドライまたは採れたてのフレッシュハーブをお湯に数分つけて、ハーブの成分が抽出されたお湯を飲むことで効果効能を得られると言うものですが、ハーブティーは、ハーブをお湯に浸けるので水溶性といって水に溶け出す成分しか得ることが出来ません。
また、逆にハーブをオイルにつけて脂溶性の栄養分を抽出する、インフューズドオイルというものもあります。
こちらは、脂溶性の成分しか抽出することが出来ません。
このインフューズドオイルには・温浸法と・冷浸法というものがあり、
・温浸法はオイルとハーブを火にかけて脂溶性の成分を抽出する方法で
・冷浸法は、冷やすのではなく常温で2週間〜3週間程オイルにハーブを漬け込んで、脂溶性の成分を抽出する方法です。
minority のハーブオイルはこの冷浸法を使い、ハーブの恩恵を沢山貰ったマッサージオイルなのです🤗🌿
そして40度以上の、アルコールに漬け込むことで水溶性、脂溶性どちらの成分も抽出することが出来るのがハーブチンキなのです!!!
ジャジャーン!
またアルコールは体内吸収も早い為、とても効率よく摂取することができます。
効果
効果については、選ぶハーブによっても異なります。
こちらでは、私がチンキで作ったことがあるものをご紹介します!
【ローズマリー】
minority とは切っても切り離せないハーブ。若返りのハーブとも言われています。紫外線でダメージを受けた細胞の修復を行う(シミ、シワの改善)と言われているロスマリン酸は高いアルコール度数でしか抽出されないので、私は無水エタノールを使用しています。(こちらはもちろん飲用出来ません🙅🏻♀️)
血管を、強くして血液循環も良くしてくれるので、筋肉痛や凝り固まった箇所のマッサージにも最適なのです!
【ローズヒップ】
レモンの、20倍のビタミンCと言われていて、ビタミンCはメラニン(とっても簡単に言うとシミの元になるもの)の、働きを抑えるコラーゲンの生成してくれ、活性酸素も抑えると言われているので、美肌には欠かせないハーブです!
【エキナセア】
北米の先住民がヘビに噛まれた時や伝染病の治療に使っていたハーブで、現在では風邪やインフルエンザ、ヘルペスや膀胱炎などの、免疫低下によって起こる感染症に効果を発揮する、医薬品に近いハーブとして位置付けられています。
私は喉からくる風邪にかかりやすいので、なんとなく体調が悪いなと思ったらエキナセアチンキをあったかいお茶に数滴垂らして飲んでいます。
【スペアミント】
すっきりした香りが、頭をクリアにしてくれます!
集中力を高める、活力を高める効果があります。また、食べすぎ飲み過ぎの後の消化を助けてくれます。
ハーブチンキの作り方
【必要な物】
・お好みのフレッシュハーブ(生のハーブ) or ドライハーブ
・アルコール濃度が高いお酒。
40度ウォッカ or 96度スピリタス 等
(↑飲用出来ます⭕️)
無水エタノール
(↑飲用出来ません❌ 化粧水や消毒、消臭スプレーとしてお使い頂けます。)
・ガラス容器
【つくり方】
1. ガラス瓶を煮沸消毒する。
ハーブチンキは作ると1年間程もちます。
ですが、せっかく作ったチンキも瓶や蓋についていた菌が増殖した場合、痛みが早くなってしまいます。
(煮沸消毒の仕方)
大きな鍋に布巾をしき、お水を入れます。この時に一緒に瓶も入れて沸騰させます。沸騰したら弱火で10分程度煮沸します。最後はトングなどで取り出して、自然乾燥させます。
2. ハーブを瓶の大きさに合わせて入れていきます。
3. アルコールをハーブが浸かるくらいまで入れていきます。
4. このまま2週間程おきます。
毎日、1日に1回は瓶を振ってハーブを混ぜ合わせます。(蓋は開封しないで下さい。)
5. チンキを2週間おいて十分に色が出たら、蓋を開封し茶漉しなどでハーブを取り出して、完成です!不要になったハーブはお茶パックなどに入れて入浴剤としても使えます。
6. チンキを火にかけて、アルコールが抜けるまでひたすら湯煎します。
気泡がなくなってきたら、アルコールが抜けた合図です。(私は20〜40分程湯煎します。)
※ 忘れないようにハーブの種類、作った日付を貼って冷蔵庫で保存すると1年間ほど使えます。
ハーブチンキの活用法
さて、こうして愛情たっぷりに出来たチンキは
・消毒、消臭スプレーとして使う
・マウスウォッシュとして使う
・お茶や水に入れて飲む
・化粧水、ワセリン軟膏に加工する
・ハーブリキュールとして炭酸などで割る
などなど!沢山使い方があります!
ここでは minority の化粧水の作り方をご紹介します‼︎🤗
【化粧水の作り方】
1. スプレーボトル(煮沸消毒済み)にハーブチンキを3〜5%入れる。(100ml容器なら3〜5ml)
2. グリセリンを5%入れる。
3. 容器満杯まで全て精製水入れる
以上!
チンキさえ作れれば、手作り化粧水って実はめちゃくちゃ簡単なのです!
minority とハーブチンキ
minority では、大切なお客様に使うオイルや、化粧品、口にして頂く飲み物には無添加、無農薬にこだわっています。
それは、私がバリバリのオーガニックヤローだからではないのです(笑)
minority を選んで下さるお客様のことが本当に大好きで、大事だけれど、この思いは目に見えないから、「せめてカタチになる物でお伝えしたい」という想いからきています。
この想いにも癒されますようにと祈りを込めて…💓
最後まで読んで下さり本当にありがとうございます!!
Instagramのフォローもして頂けるととっても嬉しいです。