![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99773873/rectangle_large_type_2_37842648385628ef3eb1e23ed6a2b368.png?width=1200)
業務が忙しい時の心の整え方
業務が忙しい時は、ストレスや焦りがつきもの
です。
でも、そのような状況でも心を整えることがで
きれば、より効率的に仕事をこなすことができ
るのではないかと思い、色々方法を考えてみま
した。
というか、よく聞くような方法を思いつくまま
書き出してみました。
■目標を明確にする
まず、今やらなければいけないことを明確にし
ます。何が最優先で、どのタスクを先に終わら
せるべきかを考えます。これにより、タスクに
集中することができ、混乱や焦りを回避する事
が出来ます。
ゴールが決まればあとは段取りです。
■スケジュールを立てる
スケジュールを立てることにより、やるべき事
が明確になり、タスクの優先順位を把握できま
す。また、スケジュール通りに作業を進めるこ
とで、焦りを感じることが少なくなります。
とはいえ、スケジュール通りに進まない、
計画通りに進まない事の方が多い場合もありま
す。
そんな時は、焦らず、慌てず、
■優先順位を見直す。
新しい状況に合わせたプランを立てることで、
より効率的に仕事を進めることができます。
いや、進めることが出来るかもしれません。
自分一人では、どう考えてもスケジュール
通りにいかないと予想される場合は
■周りに支援を求める
そうすれば、仕事の負担を軽減することが
できます。
同僚と支援しあいましょう。
目標もあり、優先順位も分かっており
同僚の支援を得る事が出来たとしても
忙しい時は疲れます。
実際、心も身体もクタクタな状態になる
場合があります。
心が先なのか身体が先なのかは、人それ
ぞれです。
いずれにしても、極限状態になる前に
予防行動を取ることが大切です。
■休憩をとる(1時間に一回短く)
5分から10分程度の軽いストレッチや
深呼吸など、簡単に出来るリラックス
方法を試してみてください。
そして、その間はPC画面から目を離し、
出来れば目を閉じるなどして、リラック
スしてみて下さい。
疲れが取れて集中力が戻ってきます。
お昼休憩などの少し長い休憩時間には、
軽い運動などもお勧めです。
ストレッチ
散歩
ジョギング
ウォーキング
軽い筋トレ
30分程度の軽度な運動でもかなり効果が
得られます。
身体がリラックスして緩む感覚です。
最後にこれ、結構大切かもしれません。
■自分を褒める
仕事が忙しいと、自分ができたことよりも、
まだできていないことに目がいってしまう
ことがあります。
自分ができたことを褒めることで、出来た事
の満足度が上がります。
自分で自分を褒めることも大切ですが、
同僚や友人に褒めてもらうのも効果的です。
私自身は、時々同僚に
「褒めて、褒めて」と頼むことがあります(笑)
同僚は、めんどくさい奴やなとかいいながら
よくやった!偉い!と言ってくれたりします。
業務が忙しい時は、ストレスや焦りがたまりま
すが、心を整えることができれば、より効率的
に仕事をこなすことができます。
自分にあったリラックス方法を見つけて
緩く
楽しく
時には夢中で
チームでお互いに支援しあいながら
明日も一日、頑張りましょう。
今日はここまで。
ありがとうございました。