古本を詠む◆青年心理「危機―思春期の病い」(1986/11)
●「危機」とはなにか #木村敏
はじめに 危機ふたたび
#危機 と主体
#無意識 の構造と危機
危機と同一性
●青年期の発達的危機 #斎藤久美子
危機の発達的意味
#青年期 の発達的条件
自己 #アイデンティティ 形成の課題
●危機なき思春期 思春期危機拡散の現代 #後藤宏行
#パラドックス 不在の文明
温室のなかの自然
#死 の意味を問いかける #文化 とは
● #思春期 の #病理 は変わったか # 牛島定信
#思春期病理の時代的変遷 #暴力 化
もうひとつの小さな #変遷 アパシー
変遷の背景にあるもの
#思春期発達 を難しくしているもの
#まとめ
●思春期の #こころ の危機
#青春期 病棟 #森崇
思春期 #内科 病棟の若者たち
青春期内科での治療
自殺 #稲村博
事例 ある #自殺未遂
#自殺 の心理
#自殺の防止
性交・妊娠・中絶 #野末源一
#性交 の実情
#妊娠 #中絶
#受験生 の精神病理 #高頭忠明
症例をめぐって
まとめ #受験 という #ストレス の中で
#学校不適応 #藤原喜悦
繊細な羽化の時期としての思春期
#自律 と #自立 への巣立ち
認め合い励まし合う #友人 #集団
#五月病 #小林司
一種の #適応障害
#生きがい の #喪失
#無菌栽培 #植物
思春期 #やせ症 #遠山尚孝
発症経過
病態の特異性
好奇の目で見るな
過食 #石川元
#過食 と #嘔吐
二重拘束状態
ある #少女 の場合
#家族 #演技
対人恐怖 #髙橋徹
危機の視点
#対人恐怖 と #青年期
#自意識過剰 と #対人恐怖
#思春期 #妄想症 #村上靖彦
#精神分裂病 #町沢静夫
#分裂病とは
#分裂病の症状
良性と悪性の特徴
治療
境界例 #作田明
境界例の実態
治療する側の条件
#精神療法 と #薬物療法 の併用
治療に折衷主義を
●危機の克服・脱出法
・#精神分析 #福島章
・#カウンセリング #村瀬嘉代子
それぞれの成長課題
言葉について
自分を #客観視 する視点
クライエントの周囲の人々、治療的連携
・時間制限療法 #上地安昭
・交流分析 #杉田峰康
交流分析とは
危機介入と交流分析
交流分析の実際
・森田療法 #鈴木知準
はじめに 森田療法の成立
森田自身の不安からの心機一転
森田の神経質理論
森田療法による治療
・行動療法 #上里一郎
行動療法の定義
行動療法の特徴
行動療法の技法
登校拒否の行動療法
神経症性うつ病の行動療法
神経性食欲不振の行動療法
・論理療法 #伊藤順康
・自律訓練法 #佐々木雄二
はじめに
自律訓練法とは
自律訓練法を行う前提条件
自律訓練法の効果
自律訓練法の実際
・家族療法 #J・クスマノ
背景 システム理論
主な概念
システムとしての家族力動
家族療法の技法 家族彫刻
・演劇教室 #三好哲司
・自己分析 #国分康孝
自己分析とは何か
私の体験
ふたつの自己分析
自己分析の条件
・自己啓発 #関計夫
情緒の安定から好奇心へ
性的好奇心
人生観の芽生えを大切に
実行の習慣と要求の習慣
・コミットメント #清水雅人
・電話相談 #林義子
・投書 #小関三平
●ワンポイントコラム
・自分いじめのスプラッタ #荻昌弘
・思春期文学雑感 #尾崎秀樹
●波
・かたくなにしてあらしめな #秋山駿
●私の青年時代
・人生の小春日 #寿岳文章
連載
●死の社会心理学②
・死の先駆的研究 #石川弘義
#G・スタンリー・ホール
#コリン・A・スコット
#T・D・エリオット
#エリック・リンデマン
●異文化社会入門⑦
・厳しい男女の隔離(イスラム⑦) #原忠彦
●大衆論⑧
・製造されたカリスマと現代政治 #藤竹暁
カリスマ的リーダーシップ
真正カリスマの特質
製造されたカリスマ
テレビ政治の意味するもの
テレビが製造する新しいカリスマ
●臨床社会心理学ノート⑩
・心の危機とその脱出 #小此木啓吾
外的な出来事による危機とその脱出
社会的状況による危機とその脱出
身体的な危機とその脱出
むすび
●ユース・クリニック
・青年の自殺特徴の変化 #山田和夫
青少年の自殺率
従来の自殺の定説
最近の青年の自殺の容態
モチーフ型の自殺
●カウンセリング・ルームQ&A #柴田出
適正体重にも拘わらず自分は太っているとして、
まともな食事をせず、体が骨と皮状態になった
17歳女子高生をもつ母からご相談
●視点
●BOOK&BOOKS
・人間と集団・社会:評 #寺内礼
・作文アンケート学校体験:評 #武内清
●編集机