見出し画像

「週3で継続する」がちょうどいい。ずっと好きでいたいから。

ヨガに行ってきた。
本当はオンライン含めて週3回できたらいいなと思っているのだけど、ここのところイベントごとが多くて9日ぶりになってしまった。

やらない期間が長くなると、行くまでがとてつもなくだるくなる。

あー、面倒だなー
やっぱりキャンセルしようかなー
寒いし…


なんてウダウダしつつも、どうにかこうにか重い腰を上げて出かける。

すると1時間のレッスンが終わる頃には、
「ヨガ最高!毎日でもしたい!」
なんて気持ちになっているんだから、我ながら単純である。


この、「やらない期間が長くなるとダルくなる」はヨガだけじゃない。
noteもそう。


間があくと、取りかかるのが億劫になる。
嫌いなわけじゃないしむしろ好きなのに。
たぶん、一度冷えてしまったエンジンを再始動するのにパワーを使うんだと思う。


じゃあ私にとっての「ダルくならないちょうどいい間隔」はどれくらいなのかというと、週3がちょうどいいな〜と思っている。

たくさんのやりたいこと、やらないといけないこと。
全体のバランスを取って心身ともに心地よくいられる頻度が週3。

週3であれば、作業に取りかかるまでの「ダルさ」も感じないし、毎日やる時ほどの「疲れ」も感じない。

楽しいな、って感じていられる。
長くずっと好きでいられる距離感だと思っている。



どっぷりと浸かってハマるのも楽しいし、今までそういう時期もあったのだけど。

私の場合、ハマると、飽きるのも早い。場合によっては嫌いになってしまう

好きなアーティストの好きな曲ばかり聴きすぎて「もう聞きたくない」状態になってしまうことが、よくあるのだ。


過去のそんな経験から…
好きなことを、長く、好きなままでいたいって思うようになった。


私が週3でゆるく楽しくやっていることなんて、本気でやっている人から見たらおままごとみたいなものだし、
なかなか目に見える成果も出ないだろうなと思う。


けれども、嫌いになって、やめてしまっては終わりだ。


どうせやるなら、楽しいと感じながら長く続けたい


登山に例えるならば、山頂までの距離が長くなっても、なだらかな道をストレスフリーで登っていきたいのだ。
途中、花を摘んだり歌ったりしながら。


今日は2日ぶりにnoteを書けた。
これでまた、次のnoteもダルくならずに楽しく書けるだろうと思う。

ちょうどいい距離感を模索しつつ、これからも楽しく続けていけたらいいな。

いいなと思ったら応援しよう!