![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95827503/rectangle_large_type_2_99a4c51459e3e280c03e4518ccfb2dc4.png?width=1200)
「習慣化」の落とし穴
昨日、本を読んでいて
度肝を抜かれたことがありましたので、ここに記載します。
それはタイトルにもあるように
「習慣化」にも落とし穴があるということです。
この度読了した著書は、本文の最後に記載いたしますのでぜひ最後までお楽しみいただけますと幸いです。
一般的には習慣化は良しとされていて
誰もが一度、何かしらの行動の習慣化をうまく成功させたいと感じたことがあるはずです。
しかし、そんな習慣化にもデメリットがありました。
驚きですよね。笑
ということで、本日はその習慣化のデメリット面についてまとめていきます。
しかしここで勘違いして欲しくないのが、
「そもそも習慣化しないよりも、した方が圧倒的にいい。」
ということだけはご認識ください。笑
あくまで今回説明するのは
習慣化をするしない以前の話ではなく
習慣化に成功したことが前提の話なのでご認識いただきたいです。
習慣化に成功した上で落ちてしまうその、デメリットとは
「一定期間の習慣化に成功してしまうと、成長速度が落ちてしまう」ことです。
例えばPCのブラインドタッチ。
一度キーボードに目を向けずにタイピングすることができてしまうと
それ以来わざわざキーボードに目を向けながらタイピングする習慣はなくなり、その後は「ブラインドタッチを行う」という習慣が形成されます。
そしてその後の一定期間はその精度やスピードの上昇を実感するかもしれませんが、ある時点からいきなり、スピードや精度が変わらなくなってしまうんです。
なぜこのようなことが起こるのか。
それは最初の段階は試行錯誤を繰り返すことで、なんとかうまくタイピングしようとする気持ちがあるのですが、一定レベルまで伸びてしまうと無意識的にタイピングができるようになり、わざわざ意識を向けて試行錯誤を繰り返す必要がなくなってくるからです。
みなさんにも同じような経験があるのではないでしょうか。
スポーツ、楽器、仕事など。。。
何度も何度も繰り返しているうちに
あらゆる動作が無意識的に実行できるようになったことがあるはずです。
私は今、営業のトークスクリプトを話しながら
パソコンで他の社員とのコミュニケーションを取ることもできるようになりました。
つまりその間は、
自分が話している内容に10%程度しか意識を傾けていないのです。
このような意識の薄さまで至ってくると
自分のトーク内容を、
「よりわかりやすく理解してもらおう。」とか
「より効果的な言い回しをしてみよう。」といったように改善しようとする意識すらも薄くなっていきます。
そのため先ほども述べたように、
習慣化し、無意識的に実行できるようになると
なかなかその行動を「成長」に結びつけることが難しくなってしまうのです。
そもそも皆さんがなんのために「習慣化」を成功させたいのか
という理由を深ぼっていくと
頭が良くなるために読書をしたい
マッチョになるために筋トレしたいなどなど。
いわゆる「成長」を求めてのことだと思います。
しかし一定期間を超えて無意識的に行動することが可能になった時、
本来の目的から逸れてしまいかねないので、その点は習慣化をする際に注意が必要かも知れません。
そのため、習慣化できている行動でも
さらなる成長を遂げていくためには
無意識的な習慣に、あえて意識を向けてみることが大切になってきます。
そして改善点を見つけ、それに対してPDCAを重ねていく。
これが大切になってくるのです。
このnoteでは毎日投稿している方が多く、
もう既に頭が上がらないのは承知の上ですが、
どうか皆様、投稿することだけを目的にせず
投稿する習慣を身につけることができた方は、
その後どうすればより多くの人に自分の記事を届けられるのか、
どうすればよりわかりやすい文章を書くことができるのか。
ということに対して、常に意識を向けて
さらなる成長を遂げていきましょう!💪
ということで、本日はここまでです。
最後までお楽しみいただけましたでしょうか?
本日もありがとうございました😁
今後も、日々頑張る皆様の糧になるような投稿をしていきます!
本日参考にした著書はこちら!
👇👇👇下記もご確認ください!👇👇👇👇
自己紹介🙍♂️
サークル運営もしてます👇👇
「noteの本屋さん」一緒にナレッジプラットフォームを創っていきましょう!
https://note.com/3855/n/n95a2d7e70e41
Twitterはこちらから👇👇👇
#自己紹介 #毎日note #note #人生 #生き方 #日常 #日記 #エッセイ #note大学 #自己啓発 #読書 #スキしてみて #note本屋 #モチベーション
いいなと思ったら応援しよう!
![Atsuro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108820355/profile_2721c77ad7a7a3e9219c62a149ceda9a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)