病院建築note

異業界からゼネコンに転職。病院建築に携わるようになりました。医療や病院建築に関して役立…

病院建築note

異業界からゼネコンに転職。病院建築に携わるようになりました。医療や病院建築に関して役立つ情報を発信をしています。 宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・空き家再生診断士

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 68,701本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • とらねこ村<トランスミッション>

    • 139,164本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,200名を超えました。フォロワ数2000名以上、130,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 🌻KAZEと高見を目指す会🌻

    • 6,840本

    説明ってほどの説明はないですよ? 共同マガジン作りたいなーって思っただけ.ᐟ.ᐟ まぁさ、せっかくnote始めたんだから大きくなりたいじゃない? 皆の本音はそこでしょ? やってやろうじゃん?大きくなろうよ? わたしと高見を目指す志のある人募集.ᐟ.ᐟ 普通の人はいりません。高見を見たい人だけ入ってください。 参加したい方は、固定の記事を参照してね(*´꒳`*) 共同マガジン「KAZEと高見を目指す会」ねw ✨ひとつ注意✨ カバー画像と、説明文は管理者以外変更禁止ね

  • キャリア・自己啓発

    自身の今後のキャリアについての課題や不安点 これまでの転職活動で得たノウハウについて書いています

  • 趣味

    その時々で何に興味を持っていたのか振り返れるように仕事関連以外の記事も残しておきます。

最近の記事

  • 固定された記事

病院建築noteのサイトマップ

はじめまして。病院建築noteです。 私は全く違う業界からゼネコンに転職して病院建築に関わるようになりました。病院建築やキャリアについて役立つ情報を発信していきます。 ★おすすめ記事01.医療政策◎はアクセス数が特に多い記事です 02.ゼネコン知識03.キャリア・転職関係04.業界への志望動機と退職 検討理由05.趣味06.保存しておきたいnoteこのサイトマップの作製もnoteの記事を参考にさせて頂きました。 noteは本当にすごい人がたくさん。 私がサイトマップを

    • リアルセミナーに参加!ゼロ秒思考「A4メモ書き」のすごい効果

      はじめに思考のスピードと質を劇的に向上させる「ゼロ秒思考」 著者の赤羽雄二さんからA4メモ書きについて直接学びたいと思いリアルセミナーに参加してきました。 この記事ではA4メモ書きを継続している私がセミナーでの新たな発見について、体験を交えながらお伝えします。 メモ書きの具体的な方法については前回の記事をご覧ください。 セミナーの概要竹橋の毎日文化センターで開催されたセミナーは、前半が講義、後半が実践という構成でした。 各自がメモ書きを使って資料を作成し、赤羽雄二さ

      • 30日で302枚!ゼロ秒思考「A4メモ書き」のすごい効果

        Written by 病院建築note 本当に継続して良かったなと感じる習慣があります。 「ゼロ秒思考」という書籍をご存知でしょうか。 43万部のベストセラー書籍なのですが、この中で著者の赤羽雄二さんが提唱されているのが「A4メモ書き」というトレーニングです。 この記事では、ベストセラー「ゼロ秒思考」で紹介された「A4メモ書き」という画期的なトレーニング法をご紹介します。 私自身、30日間で302枚ものメモを書き、その効果を体感しました。 A4メモ書きとは?A4メ

        • +2

          早朝のカフェ

        • 固定された記事

        病院建築noteのサイトマップ

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          68,701本
        • とらねこ村<トランスミッション>
          139,164本
        • 🌻KAZEと高見を目指す会🌻
          6,840本
        • キャリア・自己啓発
          22本
        • 趣味
          4本
        • 保存しておきたいnote
          9本

        記事

          解決策は斜め上にある

          解決策は斜め上にある

          映画「マネーボール」成功の秘訣はビジョン構築にあった

          written by 病院建築note 「マネーボール」という映画がついて書きます。 色々なビジネスマンが推薦している映画なのでご存じの方も多いと思います。 今回私も初めて観たのですが、前例を疑い、周囲の反対や厳しい状況の中でも自分たちの仮説を信じて進んでいく姿に感動しました。 もっと早く見れば良かった! 映画の概要はこちらです。 概要印象に残った言葉ピーターの言葉が特に印象残っています。 野球選手の評価軸には打率、打点など色々な評価軸があります。 これが高いこ

          映画「マネーボール」成功の秘訣はビジョン構築にあった

          映画「マネーボール」 買うべきは選手ではなく、勝利。 こういう映画レビューみたいな記事も書きたいです。全く一貫性のないアカウントと化すが・・

          映画「マネーボール」 買うべきは選手ではなく、勝利。 こういう映画レビューみたいな記事も書きたいです。全く一貫性のないアカウントと化すが・・

          目指す港がない船に順風は吹かない

          目指す港がない船に順風は吹かない

          2024年度診療報酬改定のポイント 救急患者連携診療料(下り搬送)の新設 

          written by 病院建築note 少し遅くなりましたが今年の診療報酬改定で新設された救急患者連携診察料について書きます。 2025年に団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となることで、国民の5人に1人が後期高齢者という超高齢化社会を迎えます。 また高齢者が増えるのと同時に労働者の数が減っていくため医療を支える働き手も不足します。 https://note.com/365days_tensyoku/n/nd1e5e16c61bf このような状況の中で医療は更に効率

          2024年度診療報酬改定のポイント 救急患者連携診療料(下り搬送)の新設 

          前例に沿って資料を作りたいが、その前例がない場合。テーマを自分で設定しないといけない場合。それでも納得度の高い資料を作れるようにならなくては

          前例に沿って資料を作りたいが、その前例がない場合。テーマを自分で設定しないといけない場合。それでも納得度の高い資料を作れるようにならなくては

          「結論から話す意識」があるのはとても大事ですが、常に結論ファーストがベストではない。理由や背景といった前提の説明とセットになってこそ分かりやすい。マネージャーから自分の理解不足を指摘されるのを恐れて説明を短くしているとドツボに・・・ https://president.jp/articles/-/54711?page=4

          「結論から話す意識」があるのはとても大事ですが、常に結論ファーストがベストではない。理由や背景といった前提の説明とセットになってこそ分かりやすい。マネージャーから自分の理解不足を指摘されるのを恐れて説明を短くしているとドツボに・・・ https://president.jp/articles/-/54711?page=4

          最近知って使える言葉 ・RACI  ・KJ法 ・クープマンの目標値 難しい

          最近知って使える言葉 ・RACI  ・KJ法 ・クープマンの目標値 難しい

          イメージ図作成のポイント(メモ)

          written by 病院建築note 全体像のイメージを書くと自分の理解度が分かる 全体像を分かりやすく書ける人は、全体像を的確に捕らえている。 よって説明が上手。 逆に全体像を漠然としか捕らえていないと、分かりにくいイメージ図しか書けない。 説明も分かりにくい。 イメージ図を書いたり、文章化するといかに自分が分かっていないかに気づける。 イメージ図を書くポイント箇条書きにするとこんな感じ。

          イメージ図作成のポイント(メモ)

          案件概要を説明する際に最低限抑えること(メモ)

          written by 病院建築note 全体を俯瞰している立場の方に合わせた説明をする 取組や契約の細部を伝えるのが目的ではない 時間も限られている 各論ではなく、総論を分かり易く伝える 各論から入ると時間がないので行き詰る 「結局何を言いたいの?」となる しかし総論だけ話しても実態がないような印象になる バランスを考えて事前に試行錯誤しないといけない

          案件概要を説明する際に最低限抑えること(メモ)

          災害が発生したときの「共助」の重要性

          今回は災害時の医療継続に欠かせない地域コミュニティ「共助」について考察します。 東日本大震災において、行政の機能が麻痺することがわかり、 全ての被災者に対して行政からの「公助」の提供が難しい状況が生じました。 そのため「公助」が提供できない場合や、提供まで時間を要する場合に備えが欠かせません。 平時から医療機関が所在している地域コミュニティでの情報共有や連携を強化していくことはその延長線上にある災害時においても非常に効果的です。連携体制を構築すれば、公助が届くまでの一

          災害が発生したときの「共助」の重要性

          「良質な普通」に勝るものはなし

          「良質な普通」に勝るものはなし