![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159015876/rectangle_large_type_2_dab371270324d690a0aeab738e242a7f.png?width=1200)
秋の味覚で整える~かぼすを味わう~
実家から届いたかぼすを、中指が腫れたのをいいことに2週間ほど放置していたのでそろそろ何とかしなきゃ。ここのところ、寒暖差のせいか理由は分からないが身体のだるさで何かが滞ってるのを感じていた。
そうだ、かぼすさんに助けてもらおう!
毎年、実家から送られてくる「かぼす」。今年の夏に帰省した時にも思っていたが、しっかりと熟していた。
![](https://assets.st-note.com/img/1729586064-aPFV37XgEO0ertijJoAu2Whv.png?width=1200)
まずは、薄くスライスして、はちみつに漬けてみようかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1729586171-CWepR6IDXAgP9742qyYws8JU.png?width=1200)
4個分をスライスする
![](https://assets.st-note.com/img/1729586118-lWRjm8G6OoSsMNLBYHrxzn4g.jpg?width=1200)
冷凍用の保存袋にハチミツ適量を入れ
平たくして冷凍庫で一晩保存してみる
ところで、どうして「かぼす」っていうんだろう?
どなたかご存知ですか?
ちょっと調べてみよう。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1729585136-tSbAqYE2G0C7KvyLp19JQaTk.png?width=1200)
①「蚊の駆除」→ 「カイブシ(蚊燻し)」→ 「カブス」→「カボス」
②「カハホス(皮干す)」→「かぼす」
※「カブス」=ダイダイの古名
2つの説があるようだ。
ということは、かぼすの皮を燻しておけば蚊除けになるということか。もう夏は終わったし、来年帰省した時にでもやってみるかな。。。
色んな意味があって、日本語って面白い。
そういえば、九州の大分が産地だったような気がする。
色んな、かぼすレシピが載っているので今後の参考にしてみよう。
まだ、沢山あるから保存用に果汁を絞る。なんだか、やる気が出てきたのは気のせいか。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1729586788-P9nGHDjEml51BZSpeQTOWVwd.png?width=1200)
横半分にカットしたかぼす
中央に十字の切目を入れると絞りやすい
![](https://assets.st-note.com/img/1729587085-Jb09LqzWZwNxGph3cA8KYmPt.jpg?width=1200)
小さめの製氷機に流し入れ冷凍保存
残りは空瓶に入れ冷蔵保存
サラダのドレッシングや焼き魚や餃子のタレなんかにも良さそう、楽しみだな。
この記事はマガジンでも読めます。追加型マガジンなので一括購入がお得です。もちろん、単体記事でも読めます。
この記事が参加している募集
サポートよろしくお願い致します🙇🏼♀️ 良い記事が提供し続けられるよう、noteでの自己研鑽の為の購読や勉強に使わせて頂きたいと思っております。