マガジンのカバー画像

分析しよう、坂本龍一楽曲を!

455
これまでのリューイチ楽曲分析は、ご本人のものを筆頭に、どれも間違っているので、私が順に正しいものをお見せしますね。
運営しているクリエイター

#ラストエンペラー

これまで分析したリューイチ楽曲目録

2023年9月7日現在で224本の投稿があります。これからさらに増えていきます。どの曲を分析し…

KKさん
1年前
2

Echoes of Creation: Sakamoto, Toriyama, and the Struggle for Art

I'm thrilled that the manuscript for the third installment of my four-part series on Ryu…

KKさん
2日前

ハリウッド映画音楽誌に、われデビューせり

「フィルムスコア・マンスリー」誌(2025年2月号)に私の坂本龍一論が掲載されました。 全四…

KKさん
10日前
2

[再論]秋風の吹くラストエンペラー・・・龍一教授の仕掛けた音楽マジック

せっかくなのでもう少し論じてみます。 ここがドミナントセヴンス和音になっていることは、前…

KKさん
10日前
1

秋風の吹くラストエンペラー・・・龍一教授の仕掛けた音楽マジック

昨日、こんなのを綴りました。あの映画の、あのシーンでのみ奏でられる、この楽曲の分析です。…

KKさん
11日前
5

一瞬のエンペラー、秋風に呑まれていくの巻

[註 以下の分析はその後、あちこちいいことも言ってるが全体としては✖に近い△と判明しまし…

KKさん
12日前

~助言者・伊福部昭~映画『ラスト・エンペラー』音楽・坂本龍一 編曲・上野耕路 

※この記事は筆者が他の所で書いたものを一部加筆・再構成したものです。 坂本龍一 上野耕路  映画『ラスト・エンペラー』   映画『ラスト・エンペラー』助言者 伊福部昭    『キネマ旬報 令和5年6月号 下』で音楽家の坂本龍一氏の特集の中で興味 深い記事があった。伊福部昭氏から記譜法を学び、坂本氏の楽曲をオーケス トラで編曲した上野耕路氏がインタビューで映画『ラスト・エンペラー』の 『戴冠式』(おそらく”満州国”)の音楽で上野氏が伊福部氏に相談したとい うエピソ

二度目の受賞なるか、グラミー賞

明日(2025年2月3日)早朝、グラミー賞の授賞式があります。あるそうです。いつもあまり興味な…

KKさん
2週間前
2

しつこく「アマデウス」を語る

有名な映画の、有名なシーン。この動画はどなたが作られたのか、解説用の楽譜付。前に貼ったこ…

KKさん
1か月前
2

自曲「ラストエンペラー」を解説できない龍一教授

楽譜集『/05』収録の、自作解題インタビューが味わい深い。自分自身の曲、それも世界的有名曲…

KKさん
1か月前
1

拍子が途中で変わって戻る「ラストエンペラー」

「ラストエンペラー」のメインテーマは 3/4 拍子で、途中で 4/4 になって  3/4 に戻る構造で…

KKさん
1か月前
2

ラストエンペラーとスター・ウォーズをつなぐ音列

「スター・ウォーズ」それもあの伝説の第一作については、もうこれでもかってぐらいたくさんの…

KKさん
1か月前
6

掲載は未定なれど準備はしておくなり

念願のブツ、本場向けに英語で書きおろす機会がもしかしたらあるかもしれないし、いつものぬか…

KKさん
2か月前
2

謎解き「ラストエンペラー」(松村達雄の声で読んでほしい)

彼の楽曲分析を、気晴らしがてら気晴らしに続けていて、昨日これを久しぶりに目を通してみて… . 当時は見えていなかった、補助線がぱっと見えたので、自分でも驚きました。 「そのくらい気づけよな!」みたいな。 曲のほう、先に聴いていただきましょう。 . . こんな補助線が引けるねワトソンくんと、八か月前の私はドヤ顔していたわけですが… . 昨日再見したら、弟シャーロックをしのぐ洞察力所有者マイクロフトの霊魂が私の灰色の脳細胞に宿り給ひて「いやいやシャーロック、こんな補助線