マガジンのカバー画像

コンビニオヤジの本当の独り言

104
noteでのラジオ配信番組「コンビニオヤジの本当の独り言」40代半ばのコンビん従業員の独身オヤジが、日々生活で気が付いたこととかをダラダラ話す番組です。本当の緩くやります。
運営しているクリエイター

#私らしい生き方

イチローだって3割なんだから。

イチローだって3割なんだから。

さて、今日も自戒シリーズです。

あの、イチローだって3割なんだから。

プロ野球の世界では、3割を超えるって言うのが、ある意味良い選手と言われる。

だとしたら、超凡人の僕なんか、1割でも充分じゃね?と。

何が言いたいかって言うと、

「自己肯定感を無理に高める必要あるの?」

特に、今、そんな風潮で、本屋に行けば、やたら、

「自己肯定感を高めよう!」ってあるけどさ、あるけどさ、、、

じゃ

もっとみる
逃げ場はあるか?ないなら作れ。

逃げ場はあるか?ないなら作れ。

今回も自戒の念を込めたシリーズ。⑤

逃げ場はあるか。

自分の逃げ場。

言い換えると、第3の場所。

スタバは、3rdプレイスと言う価値観を提供しているから、たんなるカフェと言う領域から脱却しています。

だから、3rdプレイスって言葉置き換えると、聞こえが良いですよね。

でも、逃げ場ってすると、なんだか聞こえが悪い感じですよね。

国の制度も逃げ場。

自己破産、生活保護。

そんな言葉に

もっとみる
SNSに振り回されると、やばいよ。

SNSに振り回されると、やばいよ。

今日も自戒の念を込めたシリーズ。③

さてと、今日も書きます。

ところで、皆さん。SNSから離れる時間を取ってますか?

とってない方、取りましょうよ、たまには。

でも、難しいですよね。実際は。

そんな時は、半強制的にやる方法として、実践していること。

これ、おふざけに見えるかもしれませんが、

スマホを見なくするような環境に身を置く。

それしかないなと。

特に、ドライブは、かなりリセ

もっとみる
人と比べてたら、キリがないよ。

人と比べてたら、キリがないよ。

今回も自戒をこめて書くシリーズ。

人を比べてもキリがないよ。

スタンドFMでは、SPPになる方も増えてきてるし、Twitterのフォロワー1000人達成しました!とか見ると、つい、羨ましいと思う反面、ちょっと待てよ。

なぜ、そこで、羨ましいと思うよ、ジブン??

なぜ、比べる、ジブン??

SNSの数字がそんなに大事か??

もちろん、一つのバロメーターと言う意味では、必要だけど、あまりにも

もっとみる
とりあえず、やりゃーいいんですよ。

とりあえず、やりゃーいいんですよ。

今回は、自戒の念を込めて書きます。

皆さん、やってますか?

なんでもいいんです。やってますか?新しいこと。

で、なぜ、このお題で記事を書いているか?というと、

とりあえず、なんでもできる時代ではありませんか?

こと、インターネットのおかげで、個人の価値が創造しやすい時代になりました。

そして個人での発信ツールも多岐に渡り、個人の商品を簡単に作ることができる時代。

クオリティーなんて、

もっとみる
なんで休まんのかな?と思うこともある。

なんで休まんのかな?と思うこともある。

1700配信をしてきたシリーズその③

なぜ、無理をしてまで発信するの?

今回は、こんな話です。

結論として、休まないとばてる、当たり前のことです。

そして、SNSに自分の生活を支配されていませんか?

なぜ、そう思うのか?

ぼくは、2020年6月27日にスタートしました。

そして、残念ながらいろんな方が辞めていきました。

9月にスタエフ24時間祭に参加したメンバーは、もうほとんどいま

もっとみる
ちょっとだけ幸せな気分になる工夫。

ちょっとだけ幸せな気分になる工夫。

ちょっとだけ幸せになる工夫。

今回は、そんなことを考えてみました。

ポイントは、ちょっとだけ。

ちょっとだけ、贅沢をする。
ちょっとだけ、いつもより寝る。
ちょっとだけ、いつもよりスイーツを食べる。

と言った、あなたにとってのちょっとだけ?はなんですか?

ワタシの場合は、ちょっとだけいつもより遠出する。
今一番行きたいところは広島です。

なぜ、こんなことを考えたのかと言うと、お金を稼ぐ

もっとみる
文章力を上げるために考えたこと。

文章力を上げるために考えたこと。

文章をうまく書きたい!

なぜなら、「多くの人に読まれたい」それがそもそも間違いなのかもしれないと、気がついたからです。

誰に読まれたいか?どんな人に読まれたいか?
自分の文章の欠点は何か?
そもそも、なぜ、文章を書くのか?

ちょっと考えてみました。

目次
誰に読まれたいか?どんな人に読まれたいか?
自分の文章の欠点は何か?
そもそも、なぜ文章を書くのか?
誰に読まれたいか?どんな人に読まれ

もっとみる
SNSとの距離感の計り方。

SNSとの距離感の計り方。

うん、今まで以上に反応をいただいたので、補足説明を。

昨日夜中の3時につぶやいて、夜22時くらいまでのツイートアナリティクスはタイトルを参考に。

結論=決して、私に敬語を使って!と言っているのではありません。

リアルな人間関係を創造したら、おはよう!とか言います?

もっと言うと、親しき中にも礼儀ありというか、それはリアルでもSNSでも一緒ですよ!と言う意味です。

なぜかというと、最近ある

もっとみる
ジブン語りの封印が意外と難しいことに気が付いた件。

ジブン語りの封印が意外と難しいことに気が付いた件。

結論:自分語りの封印は難しい。

イケハヤさんのVOICYを聞いて、SNSを伸ばしたい。こと、twitterを伸ばしたいなら、ジブン語りを封印せよと言う指令が…

ただ、補足として、趣味でやっているなら、そこはあえて気にせずともいいとのことですので、ここからはそんな方々が読むと少々窮屈になるかもしれません。

そして、もはや、この記事自体が。ジブン語りになっていることに気が付いたのですが、基本、人

もっとみる
今日は7転び八起の日だったけど。

今日は7転び八起の日だったけど。

今日も、無事に仕事が終わり、今、7月8日の夜22時くらいに書いています。

今日のテーマは、7ころびハおき。

皆さんの今までの人生で、7転び8おきを経験したことがありますか?

かくいう、わたしは、あります。また今日も自分語りです。

何かをチャレンジする方にも読んで欲しい!

それは、マクドナルド時代の「店長チャレンジ制度」

当時、店長候補約10名が、毎月店舗での課題をたて、そして、結果をプ

もっとみる
さらに、よくなる文章を目指すには?

さらに、よくなる文章を目指すには?

文章上手くなりたいのでと思っています。

なぜか?多くの人に読まれたい?それがそもそも間違いなのかもしれないと、今更気が付いた話です。

誰に読まれたいか?どんな人に読まれたいか?
自分の文章の欠点は何か?
そもそも、なぜ、文章を書くのか?

ちょっと考えてみました。

誰に読まれたいか?どんな人に読まれたいか?まず、今まで、noteは自分の感情の吐口という意味でも書いてきました。

そんな記事で

もっとみる