見出し画像

左腕の融通性で右腕力と協調

おはようございます🙆

今日は両手を協調して、使うことについてお話しさせていただきます。

皆さんは体の左右差について、疑問に思ったことはありませんか?

私は長年、ある特定の場面になるとどうして肘の力だけを抜いて、スムーズにスイングすることが困難になるのだろう。

そのような疑問から、両手を協調し使うことについて研究と実践を続けてきました。

なぜ人は、同じ姿勢を維持することが難しいのか?

それは人間の体は左右の臓器位置が違うことから、体のバランスが左右非対称となっている。

日常に当てはめてみると、猫背や反り腰などの矯正をしたときは姿勢を正せる。

テニスで姿勢矯正を指導されているときは、いいフオームでスイングできる。

でも…1人で日常の生活に戻る、テニスを1人でプレーする、

途端に悪い姿勢に戻り、同じフオームが定着しなくなってしまう。

その原因は、はっきりしている。

それは左右非対称の、体の構造上の問題に加えて、左腕は右腕の不規則な動きに影響を受け、右腕は不規則な動きに影響を受けない。

これは、ある研究グループの検証結果であるが、左右非対称のことは述べられていなかった。

そこで、私はこう結論付けた。

左は肝臓の位置が上、右は肝臓の位置が下にある。そして、心臓は左寄りにある。

つまり、右は力が入りやすく融通が効かないが、左は力が入りにくいが融通が効く

両手で左右に腕を捻る動きを毎日実践していりと、その特徴が顕著に現れてくることが分かる。

ではどうすれば左右の腕を協調させて、バランスよく適度な力でスムーズに捻ることができるのか?

以下、三つをご参考いただきたい。

①左右の手首を背屈(手の甲側に手首を曲げること)を抑えて外内に両腕を捻る『昔の体温計を揺するイメージ』

②両手の間に拳一つ分あけて、雑巾をしぼる(左右に両肩を捻る)

③左腕に合わせて、右腕を使う習慣を持つ

『神主さんが、お祓い棒を体の中心に立てるイメージで合掌・ラケットを体の中心に立てた状態で、打球する前と後に用意する』

この三つを頭に置いて、三次元的に両腕を捻る習慣を持つことで、左右の腕が連携できるようになります。


それでは、ごきげんよう😉🍀










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?