見出し画像

何をやっても続かないは、誤解だった

興味あることには、どんどん手を出してしまう。
熱しやすく冷めやすいタイプで、一つのことを深堀りできない事や極められないことを弱点だと思っていた。自分のHSS型HSPやマルチポテンシャライトの気質のせいで嫌になっていた。

SNSを見れば、何かの専門家の人が溢れていて、
身近にいた人も専門分野を見つけては発信し始めていて、私は、ただただ焦っていた。


何をやっても続かない変遷


・HSPカウンセラーの講座に通う


自分の気質を活かして、生きづらさに光を照らせる存在になりたく講座に通った。その後、特に営業もせず申し込みが入ったので、天職?と一瞬思えたが、カウンセラーの仕事を何名か対応する中で、相手に喜ばれたものの、自分自身が疲弊してしまった。恐らく、まだ自分の状態が満たされていなかったからだと思う。


・メディカルアロマアドバイザーの資格を取得


緊張する会議やプレゼンの時やアンガーマネジメントで、香りに救われた経験が何度もあり、また自然が好きなこともあって、アロマクラフト作成の時間は無心になれるとても豊かな時間だった🌿

香りは私の生活において、なくてはならない存在。ただ、学んでいくうちに、私は嗅覚よりも視覚で表現をする事をやりたいと思うようになった。

“感じること”が大好きということを再認識。

通っていた荻窪にあるアロマ教室(野枝アロマ)


・SHElikesに通いクリエイティブに触れる


現職では、HR関連のクリエイティブのディレクションをしている時間が大好きで、デザイン関連のスキルを磨くためにSHElikesに入会。ただ、実践していくうちに、PCに向かって一人もくもくと細かい作業することよりも、全体の世界観を作ることや“らしさを表現すること“が好きだということに気づいた。チームで作品を作る事が喜び。

SHElikes@GINZA

身体的にも、目からの刺激が思っている以上にキツくって、目を酷使する仕事は向いていないと思った。デザイナーをやらずに、ディレクターの立場になれる方法なんて、あるのか。実現手段を見つけられず、今もがいている。

・自己理解プログラムで、ぼんやりとあった自分の使命が明確になる


やってもやっても続かない。
手段に振り回されるのではなく、人生を通じてやりたいこと、自分のミッションを明確にするために、自己理解プログラムに申し込みをした。

3ヶ月コーチングを受けたことで、やりたいことは明確になった。

けれども実現手段が見つからず、今は自分の感情が踊る絵と、使命に繋がるノートを作ろうとトライアル中。小さなドミノを倒すために、とにかく行動している。

行動して気づいたのは、何をやっても続かない、のではない。これだ!と思って、実践したけど、違った!
これを繰り返しているだけ
、ということに気づいた。

一つのことを極められていないけど、見つかるまで、行動し続けることを私は継続している、ということに自己理解プログラムを通じて気づくことができた。

これまでの人生から大好きなもの・得意ないことを見つけてやり続けると同時に、見つかるまでは、新しいことにも試しながら行動し続ける。 

いつしか、行動した分だけ、
人生の幅が出るといいな。

そんなことを期待して。


一つのことを極めなくてもいいと思えた本


当時97歳、現役カメラマンの笹本さんの本。
20代の時に買った本を、実家に帰省した際読み返した。今のモヤモヤを晴らしてくれる言葉が詰まっていた。

カメラ、お花、絵、アクセサリー作り、洋服作り、好奇心湧くことを欲張りにやっている姿。
それらが、笹本さんの人生を支えていた。

何か一つに絞って一点集中させることは理想ではあるけど、点と点が線になって、全部ひっくるめて笹本さんの人生。


頭でこねくり回すのではなく、ワクワクする自分の感情を一番に大事にして、心踊ることからやってみて、アウトプットすればいい。と心底思えた。


何をやっても続かないことで、自分に自信を持てない人がいたら、伝えたい。

自分の可能性を信じて、
やることは変わっても、
行動し続けていることを
継続してやっている。


それが、今のわたしの自信になっている。



2024年11月19日
自己実現までのストーリーを綴っています
今はここが現在地
koko.

いいなと思ったら応援しよう!

koko.
恩返しできるように、発信を継続していきます😌🤍情報発信は出会い✨ご縁に感謝です🕊️