見出し画像

物語を盛り上げたければ、「繰り返し」と「意外性」を活用せよ!!|『俺を好きなのはお前だけかよ』に学ぶテクニック

名作アニメを研究して、創作に活かそう!

本記事では、「俺を好きなのはお前だけかよ」に【「繰り返し」と「意外性」を使って物語を盛り上げるテクニックを学びます。

---🌞---


作品概要


画像1



キーワードは「繰り返し」と「意外性」!!


本記事では、「俺を好きなのはお前だけかよ」の第1話を詳しく分析します。

これが、じつによくできた物語なんですよ!


ストーリーを確認しつつ、「この物語が面白い理由」を解明していきましょう。キーワードは、「繰り返し」と「意外性」です。


シーン①


本作は、「いかにもラノベチックなオープニングシーン」から始まります。

※正確には、冒頭に「意味深なプロローグ」が30秒ほど挿入されるのですが、ここでは割愛します。


はて、「ラノベチックなオープニングシーン」とは何か?

大雑把にご説明しましょう(太字部分は私の感想です)。


▶ まずは、「僕ってほんと、どこにでもいる平凡な高校生なんだ」というサブタイトルが入ります(長っ……)

▶ 朝、主人公が登校するシーン。彼は道を歩きながら独白します「すっかり春だなぁ」(んなことを呟く男子高校生はいねぇよ!)

▶ 続いて、主人公のモノローグが入ります「僕の名前は如月甘露(きさらぎ・あまつゆ)。僕の名前から『月』を除くと『如雨露(じょうろ)』になるから、通称『ジョーロ』ってわけ」(すげぇ名前だな。そしてニックネーム!そんな複雑なニックネーム、誰が考えたんだ!?)

▶ さらにモノローグが続きます「ちょっと珍しいあだ名以外は、何の特徴もないどこにでもいる平凡な高校生だ」(出たー!自称「平凡」!ラノベチックな作品のお約束ですよね)

▶ 直後、1人の美少女が走ってきました。ちなみに、パンチラ&胸揺れです(お約束……)

▶ 美少女は主人公に「おはよー!」。彼女は主人公の幼馴染で、高校のクラスメイトだそうです(美少女幼馴染!こんなかわいい幼馴染がいる時点で、全然「平凡」ではないじゃん!)

▶ 【幼馴染】は、主人公の顔を見つめて言いました「ふふっ。今日もジョーロだ!」(えっ、何そのセリフ……。こいつ、不思議ちゃんか?)

▶ 続いて、【幼馴染】が主人公の腕にしがみついた。豊かな胸が主人公に当たる。しかし【幼馴染】は無自覚のようです(朝から何やってんの……。高校生にもなって、この無自覚っぷりはヤバイだろ。「天然系ビッチ」ってヤツか?頭おかしいんじゃないの……)。一方の主人公は赤面して、頬をポリポリかいている(お前、高校生だろ!?どれだけ純情なんだよ!「頬をポリポリ」じゃないだろ!)


とまぁ、こんな具合です。

その後も主人公は、【野球部のエースで、性格も最高の親友】と歓談したり、放課後には【誰もが憧れる美しい生徒会長】と2人きりになったり……。

要するに、「主人公は自称『平凡』な少年だが、なぜかリア充生活を送っている。ところが彼は純情鈍感。自分がリア充なことにまったく気づいていない様子というわけです。


こうした描写がおよそ4分間続くのですが……もうね、ざっくばらんに言ってうんざりですよ!「ハァ。またこういう作品ね」とため息が漏れる。「見るのを止めようかなぁ」と考えた人も少なくないはずです。じつは私もその内の1人。

つまり本作は、「鑑賞者のヘイト」(!)を集めるところから始まるのです。


画像11


シーン②


物語開始から4分47秒経ったところで、主人公は【生徒会長】からデートに誘われます。直後、【幼馴染】からも誘いが来る。

鑑賞者はがっくりです「ハァ。やっぱりこの調子で続くわけね……」。


そして、まずは【生徒会長】とのデートの日を迎えるのですが……ここで、予想外の展開がやってきます!

すなわち、2人はデートを楽しみました。

そして夕方の公園。じつにいい雰囲気です。【生徒会長】がベンチに腰かけて、言った「話があるんだ。まずは隣に座ってくれ」。

主人公の胸が高鳴る「まさか愛の告白か?」。

一方、鑑賞者のテンションはより一層低下する「どうせ愛の告白でしょ?ハァ」。


しかし……違った!

【生徒会長】が言いました「私はきみの【親友】が好きなんだ!仲を取り持ってほしい」。

主人公が愕然とする「えっ、マジで!?」。

もちろん鑑賞者だって愕然とします「えっ、マジで!?主人公がモテモテハーレムを築く話じゃないの!?」。グッと興味が湧いてくる!


主人公はショックを受けつつも、応援することを約束します。


画像11


シーン③


翌日、今度は【幼馴染】とのデートです。

多くの鑑賞者は思うでしょう「もしかして、【幼馴染】も【親友】を……?」。かくしてこれまでとは打って変わって、画面を食い入るように見つめることになる。あー、先が気になる!


そして時が過ぎ、夕方。主人公と【幼馴染】は……公園に入った!

もうね、これだけで大笑いですよ。「こいつ、またフラれるに違いないぞ!」とワクワクしてくる。


そして……【幼馴染】がベンチに座って言った「話があるの。まずは隣に座って」。

鑑賞者が噴き出す「やっぱり!」。


以下、【幼馴染】は【生徒会長】とほとんど同じセリフ、ほとんど同じしぐさで、「【親友】との仲を取り持ってほしい」と主人公に伝えます。

主人公は愕然とする。

鑑賞者は爆笑する。


主人公はショックを受けつつも、【幼馴染】の恋を応援すると約束します。


画像11


シーン④


主人公は【幼馴染】とのデートを終え、帰宅する。

そして自室に戻り、絶叫した「ふざけんなー!何がどうしてこうなった!オレ、頑張ってたよね!いい感じに『鈍感純情ボーイ』を演じてたよね!」

……かくして、主人公の本性が明かされたのでした。


つまり、彼は「鈍感で純情な少年」を演じていたのです。

何のために?無論、モテるためです。「ラノベ主人公のようにふるまい、ラノベ主人公のようにモテモテな高校生活を送ろう」と考えていたのです。

実際には主人公は「鈍感で純情な少年」ではなく、ごく普通の高校生。下心もあれば、怒りを感じることもある少年でした。


鑑賞者はゾクゾクしてくる「すっかり騙されたなぁ!こりゃ面白くなってきたぞ!」。


さらに、です。

主人公がふと思いつく。【幼馴染】と【生徒会長】は、共に【親友】に惚れている。ゆえに、どちらか一方は必ず失恋する。したがって……「2人を誠実に応援し、好感度を高めておこう。そして、あぶれた方と付き合おう!」


画像11


かくして主人公が言いました「オレのラブコメはこれからだ!」。


何と言うか……ゲス!卑屈!

しかし……じつに人間味がある!!

「ラノベチックなオープニングシーン」の反動もあり、多くの鑑賞者はここで、人間臭い主人公を大好きになるでしょう。


画像11


シーン⑤


さて、翌朝。

まずは、サブタイトルが表示されます。「僕ってほんと、どこにでもいる平凡な高校生なんだ」……ではなくて、「俺はどこにでもいる平凡なモブだ」。


そして、主人公が登校するシーン。彼は独白します。「すっかり春だなぁ」……ではなくて、「あーあ、春とか滅びねぇかなぁ!」。


そう、「ラノベチックなオープニングシーン」のやさぐれバージョンが始まったのです。これは堪らない!面白いに決まっています。多くの鑑賞者はニヤニヤして画面を見つめるでしょう。


続いて、【幼馴染】が登場。主人公は、それまでと変わらぬ態度で接します。しかし内心は荒れ狂っている「幼馴染という立場を利用するだけ利用して、純情な俺を弄んだクソビッチ!」。

【幼馴染】は先日同様、主人公に体を密着させる。と、主人公はカメラに向かって(つまり鑑賞者に向かって)問いかけた「こいつ、これでオレが好きじゃないだぜ。頭おかしくね!?」。


……さて、お気づきになったでしょうか?

主人公の発言は、私たち鑑賞者が「ラノベチックなオープニングシーン」を見ながら感じていたことそのものでなのです。ゆえに鑑賞者は、「そうそう!この【幼馴染】、頭おかしいよね!」なんて頷きながら、完全に主人公に感情移入することになります。


その後、主人公と【幼馴染】は学校に到着。

早速、主人公が【幼馴染】と【親友】の仲を取り持とうとします。

しかし、ここで問題発生。【幼馴染】はあまりにもポンコツだった!【親友】の前に出ると、事前の打ち合わせを全部忘れて暴走してしまうのです。

かくして主人公は、大苦戦します。


鑑賞者は、「お前、ポンコツキャラだったのかよ!クソビッチのくせに!」とここでもまた一笑いする。


画像11


シーン⑥


続いて、【生徒会長】のターンです。

主人公が【生徒会長】に声をかける。

……この時点で、多くの鑑賞者はすでにワクワクしているはずです。【幼馴染】同様、【生徒会長】に対しても、主人公の「本音」が披露されるに決まっているのですから!


そして期待通り……主人公は表面的には礼儀正しく接しますが、内心は荒れ狂っている「大人の色気を利用して、無垢な俺の心を弄んだアバズレ!」。

鑑賞者は、待ってましたと爆笑する。


続いて、主人公が【生徒会長】と【親友】の仲を取り持とうとするわけですが、ここでもやはり私たち鑑賞者は期待を抱く「もしかして【生徒会長】もポンコツなのでは……?」。

鑑賞者が「さぁ、どうだろう?」と画面を凝視する中……はい、案の定。【生徒会長】は、【幼馴染】に勝るとも劣らぬポンコツっぷりを披露した。

鑑賞者は「やっぱりね!」と笑い転げる。


画像11


シーン⑦


さて、いよいよ最後の場面です。

【幼馴染】と【生徒会長】のあまりのポンコツっぷりに、主人公は精神的に疲弊する。彼は図書室に逃げ込みました。


ここで新キャラ、【図書委員】が登場します。地味でブス、おまけに毒舌というとんでもないキャラです。

主人公は彼女に苦手意識を抱いており、「うえー。こいつかよ……」とうんざりする。


ところが、【図書委員】はとんでもないことを言い出した。曰く、彼女は主人公をストーキングしており、主人公について熟知しているとのこと。例えば「主人公が、鈍感で純情な少年を演じていること」すらも【図書委員】は承知していました。

主人公は仰天する。そして気味悪がる。


と、その時です。

【図書委員】が言った「お話しましょ」。

彼女の視線の先には……ベンチ!

図書室なのになぜか……ベンチ!

あの公園にあったのと同じ……ベンチ!

【図書委員】はベンチに腰かけて言った「話があるの。まずは隣に座って」。


主人公はひっくり返りそうになる。

鑑賞者は抱腹絶倒です「ここに来て、またベンチかよ!」。


主人公は、ブスで気色悪い【図書委員】につきまとわれたくない。ゆえに彼は、「大丈夫さ。今度も『【親友】のことが好き』と告白されるに違いない!きっとそうさ!」と必死に願います。

……もうね、いい意味でオチが見えていますよね。鑑賞者はワクワクして【図書委員】の言葉を待ちます。


そして、【図書委員】が言った「私ね、ジョーロくんが好きなの」。

鑑賞者が吹き出す「やっぱりね!」。

主人公は顔面蒼白。そして叫んだ「俺を好きなのはお前だけかよ!」


鑑賞者は感心する「おー、ここでタイトル回収か!」。


画像11


こうして、第1話は幕を閉じます。


まとめ①


ここまで申し上げてきたことを、図に整理しました。


画像11

画像10


まとめ②:繰り返し


さて最初に申し上げた通り、この物語のキーワードは「繰り返し」と「意外性」です。

まずは、「繰り返し」について見てみましょう。


<第1話に登場する「繰り返し」のパターン>

第1話には、3パターンの「繰り返し」が登場します。

1:【生徒会長】のエピソードと、【幼馴染】のエピソードの繰り返し(まずは【生徒会長】とデート、次いで【幼馴染】ともデート etc.)

2:【生徒会長・幼馴染】のエピソードと、【図書委員】のエピソードの繰り返し(ベンチでの告白シーン)

3:「オープニングシーン」の繰り返し(純情鈍感バージョンと、やさぐれバージョン)


<「繰り返し」の効果>

ここまで見てきた通り、「繰り返し」によって以下の効果が生まれています。

1:鑑賞者の関心を集める(「もしかして今回も○○?」と予想し、画面に注目する)

2:鑑賞者を笑わせる(「やっぱりね!」「知ってた!」「お前もかよ!」)


<「繰り返し」のタイプ>

「繰り返し」は、2つのタイプに分けることができます。

1:純粋に同じことを繰り返す

2:敢えて一部をズラす


例えば、【生徒会長】の告白シーンと、【幼馴染】の告白シーンは、セリフもしぐさもほとんど完全に一致していました。この「一致」が笑いを生むのです。

一方、【図書委員】の告白シーンは、基本的には【生徒会長・幼馴染】の告白シーンをなぞりながらも、最後のセリフだけが異なっています(【親友】ではなく、主人公を好き)。この「ズレ」が笑いの源泉です。


まとめ③:意外性


上述の通り、「繰り返し」にはすごい力がある!……とはいえ、物には限度がある。「繰り返し」ばかりでは飽きてしまいます。

そこで「意外性」の出番です。


「『繰り返し』と『繰り返し』の間に『意外性』を挟む」ことで、物語にメリハリが生まれるのです。


まとめ④:フリ


最後にもう1つ、「フリ」について。

「フリ → ボケ → ツッコミ」の「フリ」です。すなわち、「笑い(ボケとツッコミ)」を導くきっかけになるもの。


第1話では、冒頭の「ラノベチックなオープニングシーン」が「フリ」として機能しています。これがあるからこそ、その後の「繰り返し」と「意外性」が活きてくるのです(ヘイトがあるからこそ、カタルシスが生まれる!)。

もしも「ラノベチックなオープニングシーン」がなかったら、第1話の面白さは半減していたでしょう。


以上、「繰り返し」と「意外性」、そして「フリ」!みなさんも使ってみてくださいねー!!


---🌞---

関連

---🌞---

最新情報はTwitterで!

---🌞---

 最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。

(担当:三葉)

この記事が参加している募集

最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!