![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126896994/rectangle_large_type_2_f27f3c9e96a3a1b44a846ca3450a79ab.png?width=1200)
【23年秋アニメ座談会#6】人間関係至上主義と「推し」のにおい ~「アイドルマスター ミリオンライブ!」「ウマ娘 プリティーダービー Season 3」
🤯2023年秋クール(10-12月)のアニメを語ろう!:本記事では、ポプカルMAXによるオンライン座談会「23年秋アニメを語ろう!」(24年1月2日実施)の内容を一部抜粋してお伝えします。なお、完全版は動画でご覧いただけます→こちら。
「ポプカルMAX」とは?:ポップカルチャー(マンガ、小説、ラノベ、アニメ、映画、ゲームなど)好きのための、ゆるいコミュニティです。好きな作品について語ったり何かを作ったりして楽しむことを目的としています。
※前の記事→こちら
<座談会の参加者>
👉清水大地 マスター・オブ・アニメ。年100作以上のアニメを見続けて20余年。23年秋アニメは30作を最後まで鑑賞した。ちなみに、アイドルマスターシリーズの曲で1番好きなのは「ミツボシ☆☆★」。本田未央のダンスにご注目あれ。
👉村上空気 23年秋アニメは17作を最後まで鑑賞した。ちなみに、アイドルマスターシリーズの曲で1番好きなのは「ビッグバンズバリボー!!!!!」。わたしたちは一心同体! →X(旧Twitter)アカウント
🤯なぜきみは「アイドルマスター ミリオンライブ!」を見なかった?
村上:さて、ここまで「葬送のフリーレン」、「カノジョも彼女 Season2」「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」、「MFゴースト」「ウマ娘 プリティーダービー Season 3」「僕らの雨いろプロトコル」、「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」、「ウマ娘 プリティーダービー Season 3」について語ってきました。
村上:今回は「アイドルマスター ミリオンライブ!」を取り上げます。
清水:はい。
村上:清水さんは「アイドルマスター ミリオンライブ!」は見た?
清水:いや、見てないんだよ。
村上:えっ、珍しいな。
清水:だって放送時間が朝早すぎて(笑)。
村上:あー、なるほど(笑)。
清水:それに、前日の深夜26時台にアニメ「ポーション頼みで生き延びます!」を見ていたから……。
村上:いや、そこは「ポーション頼みで生き延びます!」より「アイドルマスター ミリオンライブ!」だろ(笑)!
清水:俺もそう思う(笑)。
🤯きみは「アイドルマスター ミリオンライブ!」の誰が好き?
清水:そういえば村上くんは、「アイドルマスター ミリオンライブ!」では誰が好きなの?
村上:俺は「アイドルマスター」シリーズというコンテンツ自体のファンだから誰か1人をあげるのは難しいんだけれど、強いて言うなら……「ビッグバンズバリボー!!!!!」って曲を知ってる?
清水:いや、知らない(笑)。
村上:だよね(笑)。まぁとにかくそういう曲があるんだけど、あの曲を歌ってるメンバーが特に好きかなぁ。公式がYouTubeに動画を上げているので、ぜひ聞いてみてください(笑)。
🤯アイドル39人を刮目せよ
村上:で、感想なんだけれどさ、正直言って特別面白い作品ではなかったと思う(笑)。
清水:あっ、そうなんだ(笑)。
村上:でもこれは仕方ないことでさ、何しろアイドルが39人もいて、さらにプロデューサーやら社長やらも出てくるんだからね。
清水:(Webサイトを見て)本当だ!メチャクチャ多い!
村上:そりゃ各キャラの紹介エピソードプラスαに終始せざるを得ないよ。
清水:なるほど。
村上:一番印象に残っているのは、第2話のオーディションシーンかなぁ。
清水:ほぉ。
村上:メインキャラの未来、静香、翼の3人がここで初めてそろって歌うんだけど、とにかく下手なのよ(笑)。もちろん声優さんがわざと下手に歌っているのね。その演技がすごかった。
清水:なるほど。
村上:いやぁ、マジでびっくりしたね。声優さんってすごいんだなぁと改めて感動した。清水さんにはぜひあのシーンだけでも見てほしいね。
🤯彼女は何のためにアイドルをやっているのか?
村上:ここからはもう一歩踏み込んで、テーマや語り口に注目したいんだけどさ。
清水:うん。
村上:本作は、観客席にいる観客とステージ上のアイドルとの「つながり」、ステージ上のアイドル同士の「つながり」、すでに大活躍している先輩アイドルとこれから階段を駆け上がっていく後輩アイドルの「つながり」など、「人と人とのつながり」がやたら強調されていたと思う。
清水:なるほど。
村上:「バトンをつないでいこう!」とか「お互いにいい刺激を与え合っていこう!」とか「皆でリレーをやっているみたいだね!」とか。
清水:うんうん。
村上:たださ、俺は人と人とのつながりを過度に称揚する作品が苦手だから、ちょっとなぁと思ったな。
清水:気に食わないのね(笑)。
村上:例えばね、「お前はファンのためにアイドルをやってんのかよ!」ってツッコみたくなるんだよね(笑)。
清水:(笑)。
村上:何つーか……「ラブライブ!」シリーズでいうところの、矢澤にこみたいなキャラがほしいんだよ。「他人から何と言われようと私はアイドルをやる!」というキャラ。アイドル以外に生きる道がないという感じのキャラ。たとえ1人きりになろうとも3年間部室にい続けたあの強さ……。
清水:うん(笑)。
村上:秋クールのアニメでいえば、「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」の守くんだよ。「世間が何と言おうと僕は98でいく!」っていうあの強さ。
清水:(笑)。
村上:本作からはそういうのが感じられなかったんだよなぁ。
清水:なるほど。
村上:ファンを大事にするのはいいんだよ。いいんだけどさ、時には「ファンなんて知ったこっちゃないぜ!」というほとばしるパッションがほしいというか……。「ファンが1人もいなくたって私はアイドルよ!」というキャラが俺は好きなのよ(笑)。
清水:はいはい(笑)。例えば、初期の如月千早とか?
村上:そうそう。「私はアイドルではありません!」「歌手です!」みたいなね(笑)。
清水:(笑)。
村上:皆が皆そういうタイプでなくていいんだけれど、「誰が何と言うと私はアイドルよ!」「それしかないのよ!」というキャラが1人くらいはいてくれないとさぁ。「ファンが死ねって言えばお前は死ぬのかよ!」とまぁ、そんなひねくれたことの1つも言いたくなるわけですよ(笑)。
🤯彼女はなぜ強いのか?
村上:いやさ、なんでこんなにこだわるかというと、じつは「ウマ娘 プリティーダービー Season 3」にも同じ印象を抱いたのよ。
清水:ほぉ。
村上:ほら、キタサンブラックは応援してくれる商店街の皆のために凱旋門賞には出走しないという道を選ぶじゃん。
清水:はいはいはい。
村上:あれさぁ、感動的な選択だということは頭ではわかっているんだけれど……でもひねくれた見方をすれば、キタサンブラックが世界に羽ばたくのをファンが邪魔しているという構図だよね。
清水:ふーむ(笑)。
村上:要するに、「才能もやる気もある子供」と「そんな子供を手元に残しておきたい毒親」という構図ですよ。いや、ちょっと違うか(笑)。
清水:なるほど(笑)。
村上:まぁとにかく、キタサンブラックは「ファンのために私は生きていきます」「応援してくれる人がいるから私は頑張れます」みたいな描き方をされているんだけれど、そうじゃないと思うのよ。だってキタサンブラックには才能があり、そして努力もした。だから勝つんでしょ?たとえファンなんていなくてもあいつは勝つんだよ(笑)!
清水:(笑)。
村上:この点、過去作は描き方が違ったと思うんだ。第1期のスペシャルウィークにしろ、第2期のトウカイテイオーにしろ、彼らはファンがいたから強かったのではなく、「憧れの先輩のようになりたい!」「ライバルに勝ちたい/私も負けていられない!」という想いの結果として勝利したんだと思う。ところがキタサンブラックは……。
清水:うーん……「ウマ娘」の世界では、ウマ娘たちはアスリートであると同時にアイドルという位置づけだよね。しかもかなり人気を集めているらしい。そういう設定の結果として、「アイドルマスター ミリオンライブ!」にも通じる描き方になったのかもなぁ。
🤯何かを推すということ、推されるということ
村上:昨今の「推し活」ブームって言うのかな、アイドルやVtuberを「推す」っていうトレンドがあるよね。
清水:うん。
村上:「アイドルマスター ミリオンライブ!」にしろ「ウマ娘 プリティーダービー Season 3」にしろ、どうもそういった世の中の空気感に対応していると感じるんだよなぁ。
清水:なるほど。
村上:そして何つーか……アニメ「推しの子」では、結局アイはファンに殺されてしまうよね。ああいうのを踏まえると、「ファンのおかげで私がいるんです!」というメンタリティを称揚するのはどうなのかなぁと思ってしまうんだ。
◆座談会を動画で見る👀
◆他の記事も見る👀
いいなと思ったら応援しよう!
![100%ツールズ|創作の技術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8856280/profile_0f634dd305ebc556e2a2748fd1974145.png?width=600&crop=1:1,smart)