![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57131335/rectangle_large_type_2_1d32bd046028c8eba469dd7151407f10.jpg?width=1200)
1人1人に適した仕事のやり方ってもんがあるんだぜ!!|アニメ「NEWGAME!」に学ぶ
※本記事では、アニメ「NEWGAME!!」(第2期)を分析します。
【エピソード①】上司が替わり、マネジメントスタイルが変わったことで戸惑う部下たち
<1>
アニメ「NEWGAME!!」(第2期)の第4~5話を見ていて、面白いことに気がついた。
まずはひふみ、次いで青葉の言動に注目しながら説明していこう。
<2>
第4話終盤、ひふみはキャラ班(キャラクター班)のリーダーに就任する。
当初、葉月(ディレクター)から「やってみないか?」と打診を受けた時には、ひふみは動揺していた。自分には、青葉のような大きな夢があるわけではない。ゆんのようなしっかり者でもない。何よりも自分はコミュ障だ。こんな不甲斐ないリーダーでは青葉たちをがっかりさせてしまうだろう……。
だが、コウ(アートディレクター/ひふみの前のキャラ班リーダー)から激励を受け、「頑張ってみよう」と決意したのだ。
<3>
そして第5話、キャラ班リーダーとしての仕事が始まる。
最も重要な仕事の1つが……そう、部下(青葉、ゆん)のマネジメントである。スケジュールを管理し、仕事を割り振り、適宜アドバイスしてやるのだ。
ひふみは重度のコミュ障にも関わらず、懸命に青葉らに声をかけ、マネジメントに励む。
<4>
ところがどっこい、青葉やゆんは困惑していた。……どうにもやりづらい!
というのも、ひふみのマネジメントスタイルはコウのそれとは大きく異なっていたのだ。
▶ 青葉の場合
青葉が「この作業には2日かかります」と申告すると、コウは「じゃあ1日でやってね」と短縮を求めてくる。それが常だった。だから青葉には、<短縮させられることを前提に長めにスケジュールを申告する>という癖がついていた。
ところが、ひふみは青葉の申告をそのまま受け入れてくれる!かくして青葉は大慌てで「ごめんなさい!本当は1日でいいです!」。
▶ ゆんの場合
ゆんは、スケジュール通りに仕事が進んでいなかった。彼女は悩む。コウだったら「おい!」とその場で軽く叱るだけで許してくれるだろう。
だが、ひふみはどうか?「私のマネジメントがダメだからだね。ごめんね……」なぞと泣き出してしまうのではなかろうか?嗚呼、どうしよう!
青葉もゆんも、ひふみのことは好きだし、ひふみが頑張っていることも知っている。だから協力したい。応援したい。
しかし……どうにも戸惑ってしまうのだった。
<5>
だがその後、2人は<ひふみならではの魅力>に気づく。
それは例えば、丁寧なサポートだ。ひふみは、ゆんの仕事が遅れてしまった理由を一緒に探り、そして「こうするといいよ」と具体的なアドバイスをしてくれた。これは、コウにはなかったことだ。
【エピソード②】無意識の内に身についていた<上司のスタイル>を離れ、<自らのスタイル>を獲得し始める若手社員
<1>
続いて、青葉に注目しよう。
ひふみがキャラ班のリーダーに就任する少し前、青葉も新しい職務に就いている。新作ゲーム「PECO」のキャラクターデザイナーだ。
そして、ひふみが慣れぬマネジメントに悪戦苦闘する横で、青葉も初めてのキャラデザに苦戦していた。
<2>
そんな時、葉月が青葉に助言を送った「八神は1人でデザインしてしまうけど、涼風くんは涼風くんなりに答えの導き方を模索していけばいいんだよ」(八神はコウの苗字、涼風は青葉の苗字)。
青葉は入社前からコウを尊敬していた。そして入社後はコウの下で修行を積んできた。だから、無意識の内にコウのやり方を模倣していたのだろう。
だが葉月の言葉をきっかけに、青葉は自らのスタイルを獲得し始める(特に第6話にその様子が描かれている)。そして成長を遂げる。
両エピソードの共通点は?
<1>
さて。
いまご覧いただいた<ひふみのエピソード>と<青葉のエピソード>、この2つのエピソードの共通点にお気づきになっただろうか?
改めてざっくりまとめると、
・ひふみのエピソード:青葉やゆんは、上司が替わり、マネジメントの<スタイル>が変わったことに困惑する。だがやがて、<その上司のスタイルならではの魅力>に気づく
・青葉のエピソード:無意識の内に影響を受けていた<上司のスタイル>を離れ、<自らのスタイル>を獲得し始める
……となる。
そう!
両エピソードに共通しているのは、【1人1人に適した<仕事のやり方 = スタイル>がある。皆がそれを見つけ、それぞれの強みを発揮することが重要】という価値観である。
<2>
そして、両エピソードにはもう1つ共通点がある。
すなわち……これ、いずれも<青葉がコウのもとから巣立っていくエピソード>なのだ。
青葉は<コウのマネジメントスタイル>から離れ、<デザイナーとしてのコウの影響>から離れ、そして自らの道を少しずつ進んでいくのである。
※補足:そもそも、「NEWGAME!」(第1期)が【青葉がコウのもとで修業を積む物語 = 序破急の<序>にあたる物語】だとすれば、「NEWGAME!!」(第2期)は【青葉が巣立っていく物語 = <破>にあたる物語】である(だから最終話では、青葉とコウは離れ離れになるのだ)。つまり本記事で取り上げた2つのエピソードは<第2期を象徴している>と言えるだろう。
関連記事
続きはこちら!
---🌞---
最新情報はTwitterで!
【アニメ「NEWGAME!」に学ぶ】1人1人に適した仕事のやり方ってもんがあるんだぜ!!
— 100%ツールズ@創作の技術 (@100_tools) July 21, 2021
★見てね🎮→ https://t.co/p5xPiJuM97#アニメ #NEWGAME #ニューゲーム pic.twitter.com/BScs9UNNQt
---🌞---
最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。
(担当:三葉)
いいなと思ったら応援しよう!
![100%ツールズ|創作の技術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8856280/profile_0f634dd305ebc556e2a2748fd1974145.png?width=600&crop=1:1,smart)