見出し画像

「WATCH MOE ANIME」の法則 ~もしもかおすがかおすでなかったら|『こみっくがーるず』(3)

 本記事は、アニメ「こみっくがーるず」を徹底分析する特集の……第3回である★


第1回からご覧になることをオススメします!


「オッサンオタク」としてのかおす!


 前回かおすのオタク的な側面を詳述した。

 今回はその応用編である!


以下のツイート内画像の内、右上のかおすにご注目。萌えを熱く語っているシーンである。


【問1】もしもかおすが「ゲスかおす」だったら、どうなっていたか?


 前回申し上げた通り、かおすはエロ耐性がない


 ……が!

 連載開始前の当初の設定では、かおすはもっとゲスなキャラだったという(コミックス1巻の読者プレゼント「こみっくがーるず増刊号」より)。


 この頃のかおす、通称「ゲスかおす」は、例えば小夢にセクハラしまくるキャラだったそうだ。

 担当編集から指摘を受けて現在の姿になったそうだが……はて、かおすが「ゲスかおす」のままだったら、「こみっくがーるず」はどのような作品になっていたのだろうか?


 考えてみよう!


---✑---


 無論様々な影響が考えられる。

 しかし最も重要なのは、かおすが「私たち視聴者とよく似たキャラ」ではなくなってしまうということだろう。

 言うまでもなく……私たちは日常的にセクハラしまくったりはしないし、ゲスっぽい言動を連発したりもしないのだから。


---✑---


 ……はて、かおすが「私たち視聴者とよく似たキャラ」ではなくなったとして、何か問題があるのだろうか?


 じつに大きな問題がある!


 そもそも……(これまた前回申し上げた通り)私見では「こみっくがーるず」の魅力の何割かは、「かおすと視聴者の近さ」に由来する


 かおすは、たいていの視聴者とは性別も年齢も境遇も異なるだろう。

 ……が、その「オッサンオタク」的な部分は、視聴者とじつによく似ている。

 だから視聴者は、かおすにスッと感情移入できる。

 そしてかおすのひたむきな姿に心打たれたり、思わず涙したりするというわけだ。


 つまり、「オッサンオタク」という点において、かおすと私たちはつながっているのだ(名言風に換言するなら、「『オッサンオタク』……それが、かおすと私たちをつなぐ絆……!」)。


 ところが、「ゲスかおす」となると話は違ってくる!

 「ゲスかおす」に感情移入するのは難しいだろう。


 もちろん、「感情移入できない = つまらない」というわけではないが……少なくとも現在の「こみっくがーるず」のように、心揺さぶられる作品にはなり得なかったのではないかと思うのだ(だって感情移入できないのだから)。


【問2】それなら、「オタクの中年男性」を主役にすればいいのでは?


 ここまで、以下のように申し上げてきた。


 ……ここで1つ疑問が浮かんでくる。


 では、最初から「オタクの中年男性」を主役に据えればよいのでは?

 性別も年齢も境遇も近い方が感情移入しやすいだろうから、もっと感動的な作品になるのでは?


---✑---


 なるほど。

 中年男性マンガ家が奮闘する作品があってもよいだろう。


 ……が、多くの「オタクの中年男性」は、「オタクの中年男性」が主役を務める作品を見たいとは思っていない。

 いや、たまにはそんな作品があってもよいかもしれないが……やはり積極的に見たいという人は少ないと思われる。


 なぜか?

 理由はいくつか考えられるが……最も重要なのは「視聴者は、現実の自分に似すぎているキャラを見たいとは思わないから」だろう。


【結論】かおすは、私たちによく似ている。しかし、似すぎてはいない



 ここまでの議論をまとめよう。


 まったく厄介な話である。

 多くの視聴者は、自身と似通ったところを持つキャラに感情移入する。その一方で、似すぎていてはダメだと言う。


 要するに……かおすは私たちと「似ているところ」と、「似ていないところ」をバランスよく持ち合わせたキャラであり、だからスッと感情移入できる。

 かおすというキャラがすごいのは、そのバランスのよさだと思われる。


【仮説】「WATCH MOE ANIME」の法則


 最後に、以上の議論を踏まえ、クリエイターの方に向けて1つの仮説をお伝えしたい


 あなたが「こみっくがーるず」のような「萌え作品」、まぁ端的に言ってかわいい女の子が登場して、視聴者・読者を萌えさせる作品を創作するとしよう。

 そんな時に使える(はずの)テクニックだ。


---✑---


 あけすけもない言い方で恐縮だが……萌え作品の視聴者・読者の大半は「かわいい女の子」ではない。

 したがって、「かわいい女の子キャラ」は、必然的に視聴者・読者から遠いところにいる

 感情移入なんてできたものではない。


 つまり「かわいい女の子キャラ」を登場させる時には、「この絶対に生じる『距離』をいかに埋めるか」を、何よりもまず考えねばならない。

 視聴者が、その「かわいい女の子キャラ」に感情移入できるような「何か」を用意するのだ。

 ……「何か」?


---✑---


 ところで……ウルトラ実践的な脚本術の本「SAVE THE CATの法則」をご存知だろうか。


 著者のブレイク・スナイダーは言う。「映画という名の旅を一緒に続ける主人公に共感できるかどうか。これが観客をストーリーに引き込むための最も重要な要素」

 つまり、映画において最も重要なのは「観客が共感してくれる主人公というわけだ。


 では……一体全体、どうすれば「観客が共感してくれる主人公」を描き得るのか?


 スナイダー曰く、「主人公は、観客が出会ってすぐに好きになり、応援したくなるようなことをしなければいけない」

 ……例えば、同書のタイトルにもなっている「SAVE THE CAT」、すなわち主人公が哀れな猫を救ってやるシーンを盛り込むとか。

 そのワンシーンで、観客は一気に主人公に好意を抱くようになるというわけだ。


---✑---


 あなたが萌え作品を作る時にも同じことが言えると思うのだ。


 上述の通り、「かわいい女の子キャラ」は視聴者・読者から遠いところにいて、感情移入するのは難しい

 だから、その「距離」をグッと縮める「何か」が求められる。


 例えば……そう!物語の冒頭に、萌えアニメを視聴するシーンを盛り込むなんてどうだろう!

 そのワンシーンで、一気に視聴者・読者は「かわいい女の子キャラ」に親しみを持ってくれるだろう!


 スナイダーの「SAVE THE CATの法則」になぞらえて言えば、「WATCH MOE ANIMEの法則」だ。


 主人公を「かわいい女の子」にして、かつ視聴者・読者に感情移入してもらいたい場合には、この「WATCH MOE ANIMEの法則」が有効だと思う。

 ぜひお試しください★



続きはこちら★

---✑---

関連

---✑---

最新情報はTwitterで★

---✑---

 最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。

(担当:三葉)

いいなと思ったら応援しよう!

100%ツールズ|創作の技術
最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したチップはすべてコンテンツ制作に使います!

この記事が参加している募集