![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12976676/rectangle_large_type_2_8872ffdfd2c1f430af975509d1571f96.jpeg?width=1200)
少女マンガの主人公っぽい小夢は、ソフト百合的恋愛感情を通じて、マンガ家として成長する|『こみっくがーるず』(13)
本記事は、アニメ「こみっくがーるず」を徹底分析する特集の……第13回である★
第1回からご覧になることをオススメします!
今回のテーマは……!
ここまで、本作の主役・かおすについて考察してきた。
そして今回は……小夢!
かおすらと共に「女子まんが家寮」に住み、マンガ家として活動する彼女の人となりに迫ってみたい。
【キャストコメント2】
— TVアニメ「こみっくがーるず」 (@comiga_anime) December 20, 2017
恋塚小夢役の本渡楓です。
小夢ちゃん役に決まった時は、うれしさと共に小夢ちゃんへの想像が膨らみました。少女漫画の先生で、お洋服に気を遣う乙女な所もあって、私も女の子っぽい洋服に目がいくようになりました。これからのクローゼットが楽しみです。#こみっくがーるず pic.twitter.com/QMVOXKSOiN
【補足】主要4人のパラメータ
「こみっくがーるず」を分析する上で特に重要と思われる要素について、小夢ら4人のパラメータを整理した。
※詳細は各キャラを取り上げる中でご説明するので、ここではざっとご覧いただくだけで結構です。
さて、今回注目するのは小夢である。
小夢を語る際に特に重要となるのは、上記パラメータの「性格」、そして「社交性」だ。
「社交性」についてはこの後詳しくご説明するので……ここでは「性格」にご注目いただきたい。
ご覧の通り……4人の中で最も「ストレート」に寄っている。
つまり裏表がなく、大変わかりやすい子なのだ。
「天真爛漫」(飾らず、ありのまま)と言ってもよいだろう。
「こみっくがーるず」において、小夢はどのように描かれているか?
「『こみっくがーるず』において、小夢はどのように描かれているか?」と問われれば、私は「特に以下の2点が重要だと思われる」と回答したい。
ここからは、この2点について詳しく見ていこう。
【Point①】明るく元気で、みんなから好かれているが、ちょっと抜けているところもある。そんな王道的な少女マンガの主人公っぽいキャラ
小夢は明るく、元気で、みんなから好かれている。
一方で、ちょっと抜けているところもある。
これらの要素を全部まとめて一言で言えば……そう!
小夢は、「王道的な少女マンガの主人公」っぽいキャラなのだ!
※明るく元気な小夢。
こみっくがーるず2話は今夜放送です、よろしくお願いします~!OPEDもお楽しみに! #こみっくがーるず pic.twitter.com/gMhNk0Zu97
— はんざわかおり🐾 こみっくがーるずLINEスタンプ出た! (@hankao42) April 12, 2018
以下、具体的なエピソードを交えつつ、象徴的なポイントを4つご紹介しよう。
【1】外向的で、人から好かれる
小夢は、とにもかくにも外向的で、人から好かれるキャラである。
例えば……彼女はかおす同様、「女子まんが家寮」に入るために東京の高校に転入してくる。
……が、初日からクラスメイトたちと一気に距離を縮め、まるで数年来の親友のような仲になっている。
また、小夢ら4人で海に行った時のこと(第5話)。
ここでもたった10分で見知らぬ女の子たちと仲よくなり、水をかけ合ったり、一緒にかき氷を食べたりしている。
かおすはそのあまりの社交性に衝撃を受ける「友だちができてる!」
翼「小夢ってすごいよねぇ」
琉姫「マンガ家って、みんな内向的だと思ってたわ」
翼「明るいし」
琉姫「人を惹きつけるオーラあるし」
かおすは少し寂しそうに「小夢ちゃん……」
---✑---
【2】マイペース
小夢はマイペースだ。
そもそも、担当編集者が彼女に「女子まんが家寮」を勧めたのは、「マイペースすぎる」という理由だった。
ちなみに……この場合の「マイペース」はあまりよい意味ではないと思われる。
おそらく編集者は、「いまの小夢にはマンガ家に必要なストイックさとか、ど根性とか、そういったものが足りない。他のマンガ家と交流することでそれを培ってほしい」と考えたのではないかと推測される。
一方で、もちろん「マイペース」にはよい意味もある。
無理に周囲に合わせようとしないから、人前に出ても緊張したり、不安を感じることがないのだ。
だから上述の通り、小夢は誰とでもすぐに親しくなれるのだろう。
---✑---
【3】よく食べる
小夢はよく食べる。
特に菓子、その中でもドーナツは、第1話から食べて食べて食べまくっている。
口の周りにドーナツの食べかすが付いているのがお約束だ。
※左下:口の周りにドーナツの食べかすを付けた小夢。
気になるメインキャストもついに発表!
— TVアニメ「こみっくがーるず」 (@comiga_anime) December 20, 2017
萌田薫子(かおす)役:赤尾ひかるさん
恋塚小夢役:本渡楓さん
色川琉姫役:大西沙織さん
勝木翼役:高橋李依さん
公式HPにはそれぞれコメントを寄せてくれました!https://t.co/llYklNpa5h #こみっくがーるず pic.twitter.com/9uEKfbtY8b
※みんなでドーナツを食べる……のではなくて、小夢だけが食べまくっている。
もう9話...!今夜もこみっくがーるずもがっつり召し上がれ~! pic.twitter.com/WAESOwszHD
— はんざわかおり🐾 こみっくがーるずLINEスタンプ出た! (@hankao42) May 31, 2018
※右:担当編集者との打ち合わせでも、食べまくる。
TVアニメ「こみっくがーるず」第2話は今晩放送です!ちなみにこれは第1話で登場した、小夢が打ち合わせしていたスペース。弊社2fに実在し、実際に作家先生との打ち合わせでも使われます。なので、「文芳社破壊」とか言わないでおいていただけますと…… #こみっくがーるず pic.twitter.com/zMNw9tQp6s
— まんがタイムきらら編集部 (@mangatimekirara) April 12, 2018
また、菓子を食べすぎて太ってしまい、ダイエットに励むエピソードもある。
※ダイエット回。
今週のアニメ「#こみっくがーるず」を4コマでおさらい!第9話はかおすが小夢の「こゆメソッド」を習得すべく一緒にお出掛け。小夢のダイエットに普段と違う翼の姿も・・。DVD&ブルーレイ第1巻6/27発売。限定版はアニメ描き下ろしイラストB2タペストリーやブロマイド付きです⇒https://t.co/cq5IZDwHQD pic.twitter.com/Z4XQzCeYvk
— AmazonDVDストア (アマゾン) (@AmazonJPmvd) June 1, 2018
---✑---
【4】ネガティブなところ(勉強が苦手、よく物をなくす etc.)もあるが、悩んだり、落ち込んだりすることはない
小夢のネガティブなところを探してみると、まず何よりも、彼女は勉強が苦手だ。
例えば、定期テストでは1人だけ追試を受けている。
あるいは、マンガに「頭のよい先輩キャラ」を登場させようとした時のこと(第8話)。
彼女なりに「頭のよいキャラ」を考えたのだろう……そのキャラの設定は「IQ500」「ノーベルなんとかしょうゆうしょう」で、「賢いから、ヒロインを英語で口説く」というストーリーだった。
これにはさすがのかおすも驚き、思わず「小夢ちゃん……先輩、全然頭よさそうに見えません!」とツッコんでいる。
さらに、ダイエット中、自身を戒めるべく壁に張り紙をした時のこと(第9話)。
張り紙に描かれた文字は……「げんりょうは正ぎ」、「おやつきんし」。
どうやら小夢は、「減量」「(正)義」「禁止」という漢字を書けないらしい(高1である!)。
---
また、小夢はよくものを失くす。
例えば高校の紛失物コーナーを訪れた時には、自身の私物が複数保管されているのを発見する(第9話)。
小夢「あっ、私のヘアゴムとリボンとシャーペンと靴下」
---
……という具合に、小夢は複数のネガティブな要素を持ち合わせているが、重要なのは、彼女が自身の欠点に悩んだり、落ち込んだりしていないということだ。
小夢は終始笑顔だ。
だから、ちっとも欠点に見えない。
見ている側も、「まったく仕方がないなぁ!」と思わず笑顔になってしまう。
これこそが、小夢らしいところだ!
---✑---
以上、小夢の「王道的な少女マンガの主人公」っぽいところを見てきたが……お気づきだろうか。
そう!
内向的で、コミュニケーション・スキルが低い。そして胃が弱く、いつも自虐している……小夢は、そんなかおすの真逆のキャラなのだ!
つまり、「こみっくがーるず」は、「ちっとも主役らしくないかおす」を主役に、一方で「主役らしい小夢」を脇役に据えていることになる。
これが面白いところである。
【Point②】ソフト百合で、恋を通じて成長する
小夢は、出会って早々の翼に「恋心に近い感情」を抱いている(第1話)。
小夢「翼先輩、女の人なのになんか男らしくって……恋ってこういう感じ?」
その後も、小夢は翼に特別な感情を抱き続けるが、それが恋愛感情なのか、それとも友情の範疇に収まるものなのか、小夢にはわからない。
例えば、琉姫の後押しで、小夢と翼が遊園地デートをした時のこと(第5話)。
2人が観覧車に乗る。
窓から夕日が差し込み、雰囲気が盛り上がる。
小夢のモノローグ「どうしよう……観覧車で翼さんと2人きり……」
翼「小夢、何か悩んでない?いいよ、何でも聞くから」
小夢のモノローグ「……どうしよう!言っていいの?でもこの気持ちが恋なのかはっきりわからないし……ってか、好きって何?恋って?」
今夜こみっくがーるず第5話です、よろしくお願いします。おすすめの飲み物はしゅわしゅわしたやつとか甘酸っぱいやつとか。 #こみっくがーるず pic.twitter.com/npPPUm9fl5
— はんざわかおり🐾 こみっくがーるずLINEスタンプ出た! (@hankao42) May 3, 2018
---✑---
本作では、結局小夢の気持ちの正体は明言されない。
したがって、本記事では「ソフト百合」という表現を使うことにした(性的な意味合いの強い「ガチ百合」に対して、「ソフト百合」は恋愛未満の関係を指すことが多い)。
---✑---
それが恋愛感情なのか、それとも友情なのか気になるところではある……が!
「こみっくがーるず」を語る上では、じつはそれはあまり重要ではない。
注目すべきは……小夢が翼に対して特別な感情を抱いた結果、小夢がマンガ家として一段成長したということだ。
---
象徴的なのは第9話である。
お菓子を食いまくった結果、小夢が太る。
彼女はダイエットを始めるが……その結果、マンガのクオリティが低下する。
小夢のマンガを読んだ担当編集者「なんだか絵に覇気がありませんね。お話も弾んでないし……いつもの小夢先生らしさが感じられないです」
同様に翼「小夢の絵、いつもはもっと表情がいきいきしている。無理してるとそれが絵に出ちゃうと思うよ」
つまり、「(菓子を食いまくって)クオリティの高いマンガを描くか」、それとも「(菓子を控えて)かわいい女の子でいるか」、この2択だ!
小夢は悩む。
そして結論を出す!
小夢のモノローグ「痩せてかわいい服を着たいし、翼さんに少しでもかわいいって思われたい。でも……今はマンガのことを一番に考えよう!でなきゃ一生後悔するもん!私らしく生きる……マンガのために!」
そして小夢は菓子を食いまくり、マンガを描くのであった。
---
上述の通り、小夢はマイペースなキャラだ。
ストイックさとか、ど根性とか、そういったものが不足していた。
だから担当編集者は、彼女に「女子まんが家寮」を勧めた。
しかしこの時、小夢はマンガ家としてストイックに生きる道を選んだ。
そしてこれが功を奏し、この後マンガ家として人気を獲得していくのだが……はて、なぜ彼女はストイックさを獲得できたのだろうか?
……おそらく、翼の影響だ!
翼は極めてストイックなキャラである。
マンガ家として生きるために、多くのものを捨ててきた女の子だ(詳細は翼をご紹介する際に詳述する)。
明言はされていないが……小夢は翼に特別な感情を抱き、「私もあんな風になりたい」と思ったのではないか。
その結果、彼女は成長したのだ。
恋は人を成長させるというが、まさにそれである!
※補足:以上、小夢が翼から影響を受けて成長したと申し上げてきた。しかし、じつは翼もまた小夢から影響を受けて変化しているのである(つまり、両者はいい意味で相互に影響を与え合う関係になっているのだ)。詳細は、翼についてご紹介する際に詳述する。
---✑---
本記事では、小夢についてご説明してきました。
あなたがクリエイターで、「小夢をリスぺクトとしたキャラ」を作る際には、以上ご参照いただければと思います。
続きはこちら★
---✑---
関連
---✑---
最新情報はTwitterで★
【アニメ「こみっくがーるず」の研究!】
— 100%ツールズ@創作の技術 (@100_tools) July 15, 2019
今日のテーマ→「少女マンガの主人公っぽい小夢は、ソフト百合的恋愛感情を通じて、マンガ家として成長する」
★詳しく→https://t.co/q175kHRFJz#こみっくがーるず #アニメ #アニメ好きと繫がりたい #あばば #図解 #小夢 pic.twitter.com/fA7FFaNZs9
---✑---
最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。
(担当:三葉)
いいなと思ったら応援しよう!
![100%ツールズ|創作の技術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8856280/profile_0f634dd305ebc556e2a2748fd1974145.png?width=600&crop=1:1,smart)