![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90510248/rectangle_large_type_2_68c43284c5414d2aa35a89e59a1200a4.png?width=1200)
メモのすゝめ
こんにちわ!
今日も朝から散歩に行って、気分爽快なbavieです。
今回は、自分の習慣であるメモについてお話したいと思います。
メモを書き始めてはや、2年。
ただただ、evernoteにメモを書き続けている。
メモを書き始めたきっかけは「上司からの指摘」だ。
前職では広告代理店で営業兼企画をやっていたのだが2職種を同時にやるということもあって、業務量がとんでもなく多く、とにかく忙しかった。
当時の上司にはとにかく怒られた。
僕がポンコツだったのに対して上司は仕事ができ、仕事に厳しい人だったのだ。本当に毎週のように怒られ、社内に怒号が響き渡っていたのが今では懐かしい、、、
当時の上司が顔を真っ赤にして身体をプルプル震わせながら、今にも僕に殴
りかかりそうだった光景をハッキリと思い出すことができる。
指摘の内容は様々だが、概して言えることは同じ指摘を何度もされていたということだw
今思えば、あの時の上司には申し訳ない。
この場を借りて謝ろう。
大変申し訳ございませんでした。
そんなこんなで僕が、いくら楽天的な男であるとはいえ皆の前で毎週のように怒られていたらさすがに反省する。
そこでそんな自分をなんとかしようと、取り組み始めたのがメモなのである。
メモの方法は至ってシンプル。
とにかく毎日毎日、その日の反省点を書き続けるというものだ。
最初は、反省点を書くのみだったが、徐々に書く内容も多様化。
1年経ったころには言語化することが習慣になり、
自分が感じた事・思いついたアイディア・心のモヤモヤ・なりたい姿・欲しい物・などなどカテゴリーができ始めた。
その半年後には、もっとメモを効果的にしようと試みるようになり、0秒思考や三行思考(これは自分で考えたメモ方法w)など、メモの取り方にも工夫をするようになった。
そして約1週間前から、遂にnoteを始めたのであるw
上司に怒られた事をきっかけに、2年の年月を経てメモがnoteにまで進化したのである。あの時の上司、本当にありがとうございます!w
というわけで、メモを書くようになった経緯はこんな感じなのだが、実際にメモを書き続けた効用はめちゃくちゃある!!!本当にメモの習慣を身に着
ける事ができて心の底からよかったと思っている。
もう一度言う、
あの時の上司、ありがとう!!!!!!ww
ということでメモの効用についてはまた別の投稿でお話できればと思う。
今日も1日、宜しくお願いします!!!!!