トラブルと決断の《甲州街道日記》 その15
年末が迫ってくることでの、困難が更に増えてきます。
15.12 月29日(木)-3
怒られたので、仕方なく遠回りをしたら太い道に出て、すぐスーパーを見つけた。「スーパーおの」を少し覗いて、北杜市の買い物事情を楽しんだあと(地方に行くと、必ずスーパーに入って、その土地独自のものを探すのが好きなんです)ブラブラしていると、カフェを見つけました。
「土間カフェomiyoshi」と書いてあります。この店も、普通の家のようで少し入りにくかったです。山梨は、普通の家のようなカフェが多いのでしょうか?
入ってみると、家庭的で良い雰囲気でした。トイレは、靴を脱いでお家に上がってお借りしました。変わった飲み物あがいろいろあって、何にしようか迷いましたが「きな粉小豆ミルク」と言うのを注文してみました。コメダのアンコ入珈琲みたいなのかなと、想像がつきやすかったので頼みました。
周りを見回すと、隣の席の2人は変わった定食を食べていました。味噌汁ととフレンチトーストセットのようです。パンと味噌汁を食べるようになったのは、学校給食の影響でしょうか?日本人がこんなにもパンを食べるのは、GHQのマッカーサーの計画(「食糧難の日本の子どもに、小麦を食わしとけ。いつか、米喰人種からパン喰い人種になるだろう」と言ったとか言わないだとか)だと聞いていますが…。
途中で明日のランチを、15人前(すごい量!!)を頼みに来た人がいました。恐らく、年末に親戚でもたくさん集まるのでしょう。大阪なら仕出し屋さんですが、北杜市ではカフェに頼むようです。
のんびりしている内に、迎えに来てもらう約束の時間です。「画家の宿 志満屋」に電話してみると「今どこですか?」聞かれて「牧原バス停です」と答えたら「そこは車が止まれないので、近くのイタリアン『メルローズイタリアーノ』の前に移動してください」言われた。少し宿の方に歩くと、洋食厨房とという看板があって『メルローズイタリアーノ』はすぐ見つかりました。
宿屋のご主人は、軽自動車でお迎えに来てくれました。その車で宿屋に連れていってもらいましたが、途中はそれはそれは大変なヘヤピンカーブの連続の登り坂でした。「歩かないでよかった」とつくづく思いました。
車で送迎してもらいながら、宿のご主人から、この地方に絵を書きに来てあまりにもきれいなので住み着いてしまったというお話を聞きました。なるほど、着いた「画家の宿志満屋」から、東の方に見える雪を冠った山々は、本当に見飽きない素晴らしい景色でした。部屋までの廊下は、ご主人が書いたこの地方の風景画がズラリと飾られていました。そうです、ここは画家の宿ですよね。
荷物を置くと、景色を見るのと日野春駅の周辺の探索を兼ねて散策にでかけました。出しなに「この辺は、なにもないよ」と宿のご主人に声をかけられました。その通り、日野春駅前は文字通り何もありませんでした。おみやげさんもなく、食堂もなく、もちろんコンビニもありませんでした。
しかし、景色はご主人のおっしゃる通り、ずっと見ていられる景色でした。山に360度囲まれているので、東西どちらを見ても絶景でした。歩いていると「オオムラサキの碑」があって、この北杜市は国蝶のオオムラサキが見られる市のようです。そういえば昔、切手を集めているときにオオムラサキの75円通常切手をたくさん持っていました。(あれは、どこにいったんでしょうか?確か、思い出の切手アルバムと共に実家のイナバ物置きに眠っているはずです。今度、探して見よう)
「画家の宿志満屋」は、食事はたくさんありましたが、天ぷらとお汁以外はお惣菜をスーパーで買ってきたもののようでした。でも、自家製ワインがあって、注文したら飲みきれないくらいたくさんありました。
今日の一番のトラブルは、「お迎えお頼み作戦」でなんとか乗り切りました。明日は、韮崎の普通のビジネスホテルです。明日の心配は、12月30日だということです。年末で、開いている店があって晩御飯が食べられるのでしょうか?ほんと、心配だらけの甲州街道歩きです(史跡もみなさいよ!!)
#わたしの旅行記 #散歩日記 #街道歩き
#ウォーキング #和菓子 #甲州街道 #宿場町 #旧甲州街道
#子ども #ADHD #発達 #ASD #LD #子育て支援 #子育て
#スキしてみて #発達凸凹
#これからの家庭教育 #発達の凸凹 #子どもに教えられたこと
#発達障害 #学校 #ADHD #学校教育 #小学校
#ASD #自閉症スペクトラム #発達
#社会性 #アセスメント #飼育 #発達検査 #WISC検査 #困り感
#発達のアセスメント #抑制機能
#実行機能 #子育て日記