見出し画像

新学期、新しい班でゆっくり発進 その2

《9月9日(月)》 将棋が流行っている

  2年生の和歌山君が、今日からやってきた。皆で「はじめまして」をした。明るくて、みんなに人気だ。バットマン班に入ってもらった。班長は、うちの班が明るくなったと喜んでいた。

 雨だったので、体育館を借りようとしたら、近所の中学校の卓球部に先を越された。仕方がないので、部屋でできるもので「好きなもの遊び」をした。将棋に行く子が多く、いま、将棋が人気なのが分かった。
 「たこつぼゲーム」効果だ。

画像1

《9月10日(火)》「ヘソ飛行機」と「つばめ飛行機」を教えてもらった

 今日は私が指定休(土曜日2つ分)で休みだった。応援指導員の魚住先生が切れくれた。

 ヘソ飛行機つばめ飛行機の作り方を教えてくれたので、みんなで楽しんだようだ。順番に、丁寧に一人ひとり教えてれたようだ。
 後から聞くと「よく飛ぶ」とか「長く飛んでる」とお話してくれた。

    🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫🛫

『ヘソ飛行機つばめ飛行機』
  定番の紙飛行機です。下記のYouTube を【参考】にしてください。    

《9月11日(水)》きょうも紙飛行機が人気

 今日は、私は年休を取りました。今日も、魚住先生が応援に来てくれました。
 今日も魚住先生が来たということで、昨日教えてもらってない子どもが「ヘソ飛行機教えて」などと押しかけたらしい。たくさんの子どもに、一人ひとり丁寧に教えてくれたとのこと。

《9月12日(木)》将棋は矢倉と四間飛車

 新学期になって、また、二重Sケンが流行りだしている。学期の初めにいつも流行るような気がする。休み中に、運動不足になるせいか?

 本将棋も、10セット用意しているので、自由遊びで盛んに指している。男の子が多いようだ。まれに、女の子もやっている。
 見ていると、矢倉戦法の子と四間飛車戦法の子が多い。いつの間に、勉強したんだろうか。大山康晴さんの本を置いておいたので、読んだのかな?

 岡元君、草間君、清君、新川君、上杉君、五月丘君が、強いようだ。もう少ししたら、私が相手しよう。私は、角換わりの石田流向飛車戦法だ。

   注)近年、角換わりが流行っていますが、私はこのとき
     すでにやっていました。

いいなと思ったら応援しよう!

やまと たける
本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。