![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54672696/rectangle_large_type_2_64fcf3957b1779c23bb02473812edab6.jpeg?width=1200)
透ける葉に うす紫や 紫雲木 《庵》
紫雲木(しうんぼく)… と言ってもピンと来ない🤔
ジャカランダのことである
昨日、記事を書くのが遅くなったのは
画像の整理をしていたためでした
2年前の同じ日、ジャカランダを撮りに行っている
5月では早すぎる、今頃では遅すぎる…
涼しげな色で、この辺りでは木の数自体が少ない
夏には強いが冬の寒さにめっぽう弱いという
私みたいな花木なのだ
神戸市役所のマークが見えている(見出しの写真)
市役所のすぐ南、東遊園地に1本だけある
この季節、カメラを持った人や
スケッチブック、絵筆を持った人が木を見上げる
落花はラッパ状になっている
集まればそこだけ薄紫の敷物のようだが
今日はお掃除された後だったのか
ちらほら落ちていて、かえってもの悲しい
木の隣に小さな人造の池があり
そこには蓮がありますが
どうしたことか今年は花が一つもない😢
もう夏の準備に入ってしまったのかしら…
ジャカランダを目にやきつけたら季節は初夏です
今日も最後までお読みいただきありがとうございます
タイトルの俳句もどきはいかがだったでしょうか?
そもそも紫雲木は季語なの?
…まぁ、その程度です🤣
ではまた明日 (^^)/~~~
いいなと思ったら応援しよう!
![庵](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145156879/profile_6b693f90f097bf0c26807e8f3f57a0dc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)