![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160610130/rectangle_large_type_2_1b2cd1b9d30d23336872a2ce3a8aaaae.jpg?width=1200)
【炊飯器に入れるだけ】鶏むねのトマト煮 家族も食べれる!胃がん術後・嚥下障害・消化不良などにお悩みの方や、蛋白を効率よく摂りたい方への無気力治療食レシピ
材料を炊飯器に入れて待つだけのレシピです。
炊飯器の保温機能を使って、鶏胸肉をやわらか〜く仕上げます。
消化の良いものだけで作ってますので、胃がんの術後などの方でも、退院してすぐでも食べられます。
また、パサつきやすくて嚥下食に意外と使いにくい鶏むね肉ですが、このレシピでは、しっかり水分を含んでくれるので食べやすいです!
結構、美味しいので、ご家族の方も美味しくお召し上がりいただけると思いますし、蛋白質の補給になりオススメです。
で、簡単でめちゃくちゃ楽なんですが、
一点注意。
作業は5分で終わりますが、
出来上がるのに8時間かかります笑
なので、寝る前に作って朝出来上がってる、
みたいな感じで作ってもらえたらと思います。
[材料]
4食分
〈鶏むね肉〉2枚
〈カットトマト缶〉1缶
〈冷凍ブロッコリー〉入れたいだけ
〈玉ねぎ〉大なら半分、小ぶりなら1個
〈コンソメ〉大さじ1
〈ケチャップ〉大さじ1
・嚥下障害があり、とろみが必要な方はとろみ剤も用意してください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160613830/picture_pc_c7889a9202ac815656cdf4192457749a.png?width=1200)
(詳細は下記参照)
[アレンジ用の材料]
〈胃癌術後や消化不良などの方向け〉
とろけるチーズ 1枚
〈食欲不振の方向け〉
にんにくチューブ 適量(好きな量)
※胃癌術後や消化不良の方はにんにくで胃がきりきりすることもあるので、お腹に優しいチーズを選択!
1食当たりの栄養価は、このページの1番下に記載しています。
[作り方]
①鶏むね肉の皮をはぎます。
(キッチンバサミを使って袋の上で作業すると洗い物が最小限になり楽ちん♪)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157822782/picture_pc_e6363b009530c5f0f08824c0e82c02f1.jpg?width=1200)
②玉ねぎをテキトーに切ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157824757/picture_pc_40ae37b4cb41b9bddedcf379ce5b7807.jpg?width=1200)
③材料を全て炊飯器に入れて、通常の炊飯ボタンを押す。
※我が家は3合だきです。3合のメモリの線より上にならないように、ブロッコリーやトマト缶の量を調整してください。入れすぎると吹きこぼれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160614370/picture_pc_fa4db049d81ddc2941bf6e70c30e9d27.png?width=1200)
コンソメとケチャップは大さじ1ずつです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157822683/picture_pc_9ca9700b13d39ec2e11d8c6e661a2114.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157822685/picture_pc_59f5e2d0a38c14ebc700130e18dca4a3.jpg?width=1200)
④炊きあがっても、そのまま保温で8時間以上放置する。(あまりに放置すると衛生上よくないので、ほどほどに…)
⑤しゃもじ等でほぐして、一旦出来上がり。
⑥嚥下障害で水分でむせやすい方はとろみ剤でとろみをつける。
この時点では、とてもさっぱりな仕上がりです。物足りない方は⑦のアレンジをお試しください!
[アレンジ]
●コクが欲しい/胃切後の方などにオススメ
とろけるチーズ1枚を乗せてレンジで1分ほどチン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157857233/picture_pc_46559b603b1be5089c3b4281d4f20957.jpg?width=1200)
●がっつり系の味にしたい方へ
にんにくを少しの量、入れてみる。
入れすぎると、胸焼けして気持ち悪くなるので少しずつ入れてみて適量にしてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157857305/picture_pc_1e38bd4d82bcb528224bbcd4eaf3683a.jpg?width=1200)
以上です。作ったよ、などコメントいただけたら嬉しいです。
美味しくなかったら、どんなふうに美味しくなかったか等、辛辣なコメントもぜひお待ちしています!その際は、改良します!♩
[栄養価]
1人前(レシピの1/4食べた時の栄養量)
●アレンジ無し又はにんにくアレンジだけの場合
〈エネルギー〉195kcal
〈たんぱく質〉32g
〈脂質〉2.8g
〈飽和脂肪酸〉0.67g
〈鉄〉1.0g
〈亜鉛〉1.1mg
〈カルシウム〉25mg
〈食塩相当量〉1.1g
●チーズ1枚入れた場合
〈エネルギー〉249kcal
〈たんぱく質〉35.7g
〈脂質〉7.0g
〈飽和脂肪酸〉3.23g
〈鉄〉1.0g
〈亜鉛〉1.6mg
〈カルシウム〉126mg
〈食塩相当量〉1.5g
チーズを入れるだけで、カロリー・質の良いたんぱく質・カルシウムがアップします!疲れた身体にしみわたる栄養を感じながら、味わって食べていただけたら嬉しいです☺️