
気持ちの切り替えが苦手なあたのYogaレシピ☆5分でできるYoga
Yogaレシピでは、所要時間約5分で、お悩みが解決できる、簡単なヨガのメニューをご紹介しています。
あなたに合ったレシピを見つけてください。
※きく💖Yogaレシピは、毎週水曜日更新!
気持ちの切り替えが苦手なあなたのYogaレシピ
小さなお子様との毎日は、本当にいろんなことが起こりますよね 笑
その度に、ママの気持ちも振り回されて大変ですよね。
笑ったり、泣いたり、喜んだり、怒ったり…
私自身、子ども達との生活で、自分自身がこんなに気持ちの波が大きな人間だったのか、と驚かされるほど多くの気持ちの移り変わりを体験させてもらっています。
自分が、こんなにも怒りという気持ちを爆発させることがあるんだ、と驚いたり 笑
自分が、こんなにも楽しいという気持ちを全身で表せるんだ、と驚いたり 笑
気持の波が豊かな毎日は、本当に素晴らしくて。素敵なものですよね。
でも…
時には、怒ってしまったり、心の底からガッカリ、落ち込んだりもします。
そして、そういうあまり味わいたくない気持ちに取り込まれてしまって、なかなか抜け出せない。。。
そんな葛藤を抱えながら、毎日頑張ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
さらに、今の気持ちを整理する間もなく、新たな出来事が起こり、またしても気持ちが揺さぶられ…
本当に、パパもママも頑張られていますよね。
きっと、生きている以上、怒ったり、落ち込んだり、悲しんだり…そういう気持ちに出会わないことは難しいと思うのです。
でも。
そんな『あまり長時間味わいたくない気持ち』に出会った直後、きれいさっぱりサクッと捨て去ることができたら…
その後の過ごし方、随分変わると思いませんか?
心穏やかに、楽に過ごせると思いませんか?
このYogaレシピで、5分間。
ちょっとだけ、体を使って、気持ちの切り替えをするコツにトライしてみませんか?

ポーズ紹介:プラサリータ・パードゥッターナ・アーサナ
【サンスクリットでは...】
・プラサリータ:伸びた、の意味。
・パーダ:足
・ウッターナ:しっかり伸ばす、伸ばした、の意味。
⇒両足をしっかりと伸ばすポーズ、の意味。日本語では『開脚前屈』と言われたりもします。
効果:上体・頭部への血行の促進、下半身の引き締め
このポーズは、両足を開いて床に立ち、上半身を頭ごと逆さにしてしまうようなポーズです。
気持ちの切り替えに、なぜ上体・頭部への血行促進が関係するの??
怒りや落ち込みなど、あまり歓迎できない気持ちに捕らわれてしまったしまった時って、あまり周りが見えませんよね。
それは、視野が狭くなってしまっているから。
一時的に、ではありますが、その気持ちがご自身の中で必要以上に膨らんでしまって、他の気持ちがあまり感じられなくなってしまってるんです。
なので、上半身を逆さにし、頭部の血流を促進させることで、物理的に気持ちの切り替えを図ります。
「逆さま」という、いつもとはちょっと違う環境を作ることで、視点を変えることができます。
視野が広がります。
視野が広がると、気持ちの切り替えのきっかけをつかむことが上手になります。
また、ポーズを解いて上がってくる時。
頭に上っていた血液がサーっと下がっていく感覚と同時に、心の大半を占めていたその気持ちを、手離すイメージを。
そうすることで、実際に、心の大半を占めていたその気持ちに、「ま、いっか。」と折り合いをつけることだってできるのです。
体重を減らすと、気持ちの切り替えが上手になるの?
また、このポーズは、土踏まずを引き上げ、内腿をしっかりと使うことで、下半身の筋力を強化し、引き締まるという嬉しい効果も。
一見、気持ちの切り替えとはあまり関係ないようにも思えますが…
実は。
体が調子良い。とか、
理想の体型である、とか。
好きな洋服が着られる、とか。
そういった物理的な要素や外見的な要素が、気持ちに及ぼす影響って大きいのです。
ま、いっか。と、許せることが増えるのです。
許せることが増えると、心の余裕が大きくなります。
心の余裕は、気持ちの切り替えのきっかけをつかむのに、とても大切なのですよ。
やり方:足を横方向に開いて立ち、前屈する
①両足の間を足1本分開けて立ち、両方のつま先を正面に向ける
②息を吸って、吐きながら前屈する
③床に手をつく
※なるべく背骨は長く伸ばしたままにする
③さらにいけそうなら床に頭を近づける
④足の間から逆さの景色を眺め、ゆっくり5呼吸


いつもの部屋も、足の間から逆さに覗いてみることで、ちょっと雰囲気が変わって見えませんか?
このポーズは、物理的に、視点・視野を変えることで、同じものごとでも、随分変わって見えるんだよ、ということを教えてくれます。
体と心は仲良しですから。
体での切り替えの体験はきっと、あなたの気持ちの切り替えを後押ししてくれると思いますよ。
BGMについて
静かで落ち着いている中に、どことなく可愛らしいような、懐かしいようなメロディが流れるこの曲。
音の響きは海の中に居るよう。
ほんの少し、目を閉じて、体も気持ちも、音にゆだねてみましょう。
…ま、いっか。
そう、思えたら。
怒った自分も、悲しんだ自分も。落ち込んだ自分も。全部ひっくるめて許してあげてくださいネ。
アロマについて
【クラリセージ】
甘い方向が特徴のこの香りは、昔からビール醸造のためのホップの代用品や、ワインの香り付けに使われてきました。軽い酩酊作用、幸福感を引き出してくれるそう。ホルモンバランスを整える手助けも。
【サンダルウッド】
白檀、といった方が馴染があるかもしれませんね。何世紀も前から香木としての価値が高く評価され、古くから宗教儀式や瞑想のために使用されてきました。古代エジプトでは遺体の保存にも利用されていたそう。また、地に足をつけるグラウンディングを手助けしてくれるそうですよ。
最後に
小さなお子様のお世話を、毎日頑張るあなたが、毎日心から笑顔で過ごせることを、祈っています。
目まぐるしく忙しい毎日の中で、ほんの少しだけ、ご自身としっかり向き合う時間を過ごしませんか?
最新のレッスンスケジュールはこちらです☟
マンツーマン(パーソナル)レッスンも承っております。
誰にも知られず、コッソリやりたい方はこちらから☟
私について☟

・サイトマップ(このサイトの全記事をまとめております)
・無料体験レッスン受付中!(こちらからどうぞ)
・サイトマップ(このnoteの全記事一覧:随時更新中)
・Youtube ( 月・火・木・金の朝8時20分~10分間の朝ヨガやってます)
・Twitter(子育て中のママの心と体が軽くなるつぶやき)
・LINE公式(お仕事依頼など私へのご連絡はこちらから)
・ピンタレスト(楽しく更新。絶賛爆伸び中。)
・オープンチャット・ヨガ初心者のための『基本のきくヨガ』

いいなと思ったら応援しよう!
