ジョグとHIITの日々、再び!【03】「メロスにはジョグがわからぬ」
*ジョグ(5分)ウォーキング(3分)=合計8分!
こんにちは、ゆゆしきです。
お久しぶりの方もいらっしゃるでしょうか?
初めましての方も初めまして!
4ヶ月前、プランク中に、背中をちょっと痛めたことは、以前の記事で書きましたが、そろそろ4ヶ月も経過し、背後に反るとまだ痛むものの、左右と前になら曲げられるようになったので、ジョグ&ウォーキングを再開することにしました。
でも、4ヶ月のブランク……プランクじゃなく、ブランク、空白です。
これを無事に乗り越えて、運動するモチベーションが欲しい。
ということで、週1ぐらいのペースでメロス記事をまた上げてゆくことにしました。
というわけで、メロス式ダイエット、再開です!
*先週のクリア状況。
とりあえず、先週(6月19日頃?)に記事を上げてから、今週末の日曜日(6月30日=今日)までにこなした運動の状況を書いてみます。
サボったりした日もありますが、ダラダラした翌日に、ちゃんと戻ってこれるのが大事だと思い、レジリエンスを目標に頑張ります。
継続は力なり。
この言葉の意味と凄みを、運動を試みるたびに思い知ります。
6月
19日(水)
・腕立て伏せ7回
・ストレッチ4分
・HIIT4分
・食後有酸素11分
20日(木)
・腕立て伏せ7回
・ジョグウォーキング8分
・柔軟5分
・食後有酸素11分
・食後有酸素9分
21日(金)
・ジョグウォーキング8分
・腕立て伏せ7回
・食後有酸素11分
22日(土)
・ジョグウォーキング8分
・柔軟5分
・腕立て伏せ7回
23日(日)
・終日外出につき<全休>
24日(月)
・ジョグウォーキング8分
・腕立て伏せ7回
・食後有酸素9分
25日(火)
・ジョグウォーキング8分
・柔軟4分
・HIIT4分
・食後有酸素8分
26日(水)
・なぜか不明の<全休>
27日(木)
・忙しすぎて<全休>
28日(金)
・ラジオ体操第一を3分
29日(土)
・終日外出につき<全休>
30日(日)
・ジョグウォーキング8分
・HIIT4分
・柔軟5分
・食後有酸素11分
こんな感じです!
うーん、HIITをちゃんと週2ぐらいでこなせてますね、ギリギリ!
ちなみに<全休>の日は、だいたいかなり歩いてます。
*学び。
やってみて、わりとラジオ体操も、しっかりやると息切れする、という発見がありました。
あと、ジョグウォーキングをしたあとに、やる気がある日はHIITに入るのですが、マジ超きついです! しかも終わったあとも汗がなかなか引かない!
でも達成感あるし、筋肉がつくんじゃないかなー? と、YouTubeの動画を見ながら期待しつつ、なるべく続けることに。
1週間に3回以上はやらない誓いを立てたので、そこは適当に脱力してます。
そして、一番の発見は、腕立て伏せでした!
額を床に付くまで曲げるのがジャスティスなんですが、私は筋肉がわりと付きやすい体質らしく、たった7回にもかかわらず、両腕に力こぶがしっかりできつつあります。腕も少し太くなった自覚がありますし、直立すると、脇の下のあたりがちょっと胴体の肉とこすれて窮屈な感じです。
腕の前側だけでなく、裏側の筋肉もちょっと発達した? かな? と。
一応、生物学上、女性カテゴリに入るので、あんまり力こぶができすぎても、モテない人生がさらに非モテ街道まっしぐらになってしまう気がしますが(笑)、とにかく人生後半戦に向けて、フレイルにならないように、健康に年を重ねていきたいものです。
何よりも、背中の怪我のせいで、運動を嫌いになりたくない。
苦手ではありますが、人間動かないと駄目になります。たぶん。
それは避けたい。
*きもちわるい! が習慣化の一歩。
どこで読んだか忘れてしまいましたが、「ランナーは歯を磨くように走る」という言葉があるようです。村上春樹? でしょうか……? ちょっとわからないですが。
私の場合は時間もほぼ短時間だし、とてもランナーとは呼べず、ジョガーとしてもヒヨコかモヤシみたいなものですが、
運動しないと気持ちが悪い!
と思えるようになれば、習慣化できるし、体も、意識(マインド?)も変わってくるのでは? と思います。
そして、あわよくば下半身も強化され、むくみに悩むことも減り、スレンダーまではいかなくとも、普通にタイトスカートが入るような体型になりたいなー、と思います。
あわよくば。
あわよくば。
メロスもきっと、友人の命や、自分の矜持を賭けて走ることがなければ、もっとジョグやランニング、ひいては運動自体の楽しさを知る機会があったのでは……?とも思います。
まあメロスの場合、ディオニスを改心させることで、その国に生きる民草の命を根こそぎ救ったので、尊い走りだったわけですが。
あの必死さがなければ、傑作「走れメロス」は生まれなかったでしょうし、人生何がどうなればうまくいくか、わからないものですね。
とりとめのない記事を、ここまで読んでくださりありがとうございました!
できればまた来週、お会いできることを目標に、今後も適度に気を抜きつつ、サボっても戻ってくる、を合言葉に頑張りたいです!