
11月にやりたいとか、気になるとか、そんなこと。
【503日目】
いつもどおり通勤電車でnoteを開く。
貴重な執筆時間であり、ひとり時間。
あっというまに11月。
カレンダーの残り枚数を見てびっくり。
今日は書く部の「11月だ!今月はこれやってみよ〜」のお題でお届け。
1紅葉の京都を見に行くこと
そういえば秋の京都の紅葉をずっと見たことがなくて。
タイミング悪く、ゆっくり見れていなかったので今回は計画的に有休を取得。
旅は計画がいちばん楽しい。
御朱印も久しぶりにいただこう。
学生時代親しんだ京都だが、
相変わらずのバスの混み具合や、
街を飛び交う言語の多さにへきえきしていた。
平日に時間をずらして、楽しんでこよう。
今から楽しみだ。子どもたちにはおたべをおみやげに。
2noteや公募の企画に3つ参加すること
昨日の記事でも書いた企画と、後はどうしようかな。どんな企画に参加しよう。とりあえずここで宣言したら、自分との約束になる。
noteの記事をさまようたびに新しい発見があって。
いつか自分でも企画やメンバーシップをはじめたりできるんだろうか。
3ジムに週3回通うこと
すっかりはまってしまった。
やっぱりからだを動かすことって気持ちいいんだとこの歳になって痛感。
運動はやったことが目に見えるから、
掃除と同じで実感がわきやすい。
隣のおばさまのほうがスピードあげて走っているけど気にしない。
(初日にはりあい、筋肉痛になったため猛省)
かっこよくきれいに歩ける女性を目指して、
そして今年こそインフルにかかるまい。
お仕事では、本業の契約についてそろそろ考える時期。
こればかりは会社がにぎっているので、わたしはできることをやるだけだ。一馬力のわたしは、本業を捨てるわけにいかない。
また、副業ライターについては現在時間や体力のやりくりに苦労している真っ最中。
さっきも1件応募ができた。
高単価ではないけれど、まずは実績の数字をつみあげたいし、システムや書き方に慣れていくことだ。
もう、10月は毎日必死でひとつひとつに
悩みすぎた。
案件獲得も大切だが、「続けて」いくためには
タスク管理、時間管理、体調管理が
まず先決なんだよね。
自分の割けるパワーは限られてるんだから、
みんな違って当たり前。
わたしは疲れやすく、ひとつにとらわれやすく
パニックに陥りやすい。
自分をやりくりしないとすぐつぶれて
しまうのだ。
少しずつ他の人と違うことを受け入れられる
ようになった。仕方ない、発達障害の特性だもん。
noteに書きはじめてからかな、いろんな世界を教えてもらったから。
有料noteもなかなかテーマが決まらないまま書き出せていない。
noteで収益化できたらいいんだろうけど、具体的になかなか動き出せていない。
日常に流されてしまっている。
他の方のnoteを読んでは、才能と努力に嫉妬してる。正直ね。
できることをできるだけ、ひとつずつ。
楽しみながら乗り切っていきたいものだ。
あなたは今月どんなことを計画してますか?
あ、あと寄席にいかなくちゃ。もっと本格的に楽しむんだ。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
読書の秋にぜひどうぞ。