
おひとりさまが楽しめる、は心強いよね。
発達でこぼこシンママのゆずです。
今日は19時よりVIVANT祭り。
何もかもママはドラマ優先だね…とたった今、
娘に発言されましたが、いえ、彼女も観るんですよ。
それはもう、真剣に。
そして次の日はTverで復習。
大丈夫、君たちも仲間だよ。
ついに食べてきました、月見バーガー。
これにはさまっているベーコンだけ娘に
ひきぬかれ食べられるという事件。
え、そこ大事な卵とのハーモニー。
月見バーガーへの愛はこちら。
毎年いつの間にか終わっている月見シーズン。
ちゃんと今年は間に合ってよかった。
お月見団子も用意しなきゃね。
おひとりさまも、みんなでも、楽しめる人生をおくりたい
少し大きめ本屋さんMARUZEN。
お店全体がテーマパークのよう。
興味のままに本を手に取り、次に読みたい本をチェックしていきます。
趣味の本にさまざまなジャンルを楽しむための本が。
私は御朱印集めやコーヒー、漢方の本を手に取りぱらぱら。

子どもが少しずつ自分のことを
自分でできるようになってから、
御朱印やアロマ、習字といった好きなこと
や趣味が増えていきました。
本当に赤ちゃんのころは、明日まで子どもを
生かしておくだけで精一杯だったけれど。
そういえば、
野菜作りやプランター栽培、旅行、うどん作り、陶芸…
あ、私ってまだまだやりたいことたくさんあるじゃない。
陶芸やうどん作り、なんて挑戦したことも
ないけれど。
最近は、おひとりさま、ソロ活って言葉もちゃんと根付いてきている。
amazonprimeで疲れたときに観て。
ちょっと明日も頑張る気持ちをくれる
ドラマ。
1、2シーズンでも
1人アフターヌーンティーとか1人粉もんとか
1人リムジンとか、もうわくわくしかないんです。
江口のりこさんの一人語りが多いのですが、
群れないひとりを楽しむ女性の
凛とした愉快さが伝わってきます。
子どもを連れていかないと
どこにもいけなかった
時代も終わり、これからはお互いが
好きなことやりたいことを楽しんで応援して
いきたいなと思っています。
いつまで子どもと暮らすのかわからないし、
子どもたちが出ていくカウントダウンは
生まれた瞬間から始まっているので、
準備はしておきたい。さみしいけれど。
それが親子。
おひとりさまでの楽しみも、
友達や新たなコミュニティでの関わりも、
自分の中にちゃんと作っていくこと。
おばあちゃんでも元気な方って、
1人でも、みんなでもいても、
いきいきとしていますよね。
ひとりではなにも楽しめないようでは
何かあったときに心細いですし、
自分軸がちゃんとある人は
1人でもきちんと楽しめる人かなと
思うんです。
もし万が一新たな出会いがあるとしても、
(あるといいなあ…あるかしら)
きっと、自分軸があるひとに
寄ってくるのでは。
ひとりでもみんなでもたのしめる人って、
自分軸があって、
自分なりの基準をもっている人なのかな。
まずはおひとりさまも楽しめる、
自分マインドを手に入れなくてはね。
今日も読んでいただいてありがとうございました♪
スキ、フォロー、コメント泣いて喜びます( *´艸`)
最近夜はまだ暑いけど、
朝方涼しくて寝るときの服装に迷います…
どのレベルのパジャマで寝たらいいのかしら。
ユニクロのリラコに結局落ち着いちゃう。
でも朝涼しいと寝やすくて、幸せ。