
「やってみたい」フォーマットをやってみた
【404日目】
こーんな素敵な企画を知ったんです。
あなたも試してみませんか?
むこう3ヶ月の「やってみたい」を洗い出す質問リスト
1.心にひっかかっている、やってみたいこと
ストレートに聞きますが、さいきんの関心事のうち、自分もやってみたいと思って、すこしでも心にひっかかっている事はありましたか?それはなんですか?(本で読んだ整理法を試してみたいとかそういうやつです)
.綺麗に歩くために取り組んでいる筋トレ
先生に聞くと、今は
「歩けなかったらどうしよう」って体と心がびびっちゃっているんですって。自主トレも家でしています。
「ちゃんと歩けなかったらどうしよう」ってマインドブロックを取ってあげるのが私の目標。
日常でも「~できなかったらどうしよう」「~なんてどうせ無理だよね」ってブロックありませんか?
2.回復するために、やったほうがいいこと
設問の途中ですが、むこう2〜3ヶ月のうちにやってみたいことをやる体力はありそうですか?なさそうであれば、自分の体力や精神力が戻ってくるようなものを、はじめに「やってみたい」こととして、挙げてください。マッサージとか、湖を見に行くとか・・
・自然を見に行く
中途半端な都会に住んでいるため、山を見に行くのも電車に乗らないといけません。とにかく旅に出たい。緑を味わいたい。という欲望でいっぱいであります。
・虫取りがしたい
アラフォーの発言と思えませんが、夏の虫ってわくわくしませんか。とんぼとったり、カエルみたり、あわよくばカブトムシとりたい。
・定期的に銭湯
もはや銭湯中毒。チャリ範囲にいっぱいあります。
3.先送りにしていたけど、ここらでやっちゃおうなこと
そういえば、先送りにしていて、やんなくちゃな〜と思っていることがありますね? 10秒、胸に手を当てて考え、その後、そっと書き出してみてください。歯医者の予約とか、キャリアの棚卸しをする・・とか、コトの大きさは考えずに、ばーっと書き出してもいいと思います。
・note有料記事第3段
・kindle2冊目←原稿あげてからが長いんだ、やるんだ。書け。
・歯医者には必ず3か月に1回メンテナンスに行く
・子どもと夏休み最終日目標をクリアしたらスポッチャに遊びに行く
・転職サイトをそろそろチェックし始める
・夏バテしない 毎日梅干し一個
・AIイラストのプロンプトをもっと的確に出してあげる
4.ここまでに挙げたリストのうち、3つだけ残しましょう
思い切って、ここまでに挙げたもののうち、3つに絞って、目の前の紙などに清書しましょう。4個目より先のものについては、いったん忘れてかまいません。(それでも心に残っている項目があれば、ぜひ取り組んでみてください)
・kindle電子書籍2冊目出版
・誰と歩いてもすっと真っすぐ歩ける体を作る!歩くことを楽しめるようになる!
・子どもとお楽しみ外食をする、スポッチャに行く
5.完成した、3つの「やってみたい」を宣言しましょう
できたら、それをSNSで宣言してみてください。差し支えがある人は、知人に共有するのでもよいですし、それさえ難しい人は、ひとり、部屋で、デカい声で読み上げて心に刻んでくださればよいかと思います。
よし、Xで宣言するぞー!
私も宣言!
— ゆず|発達障害シングルワーママ×Kindle出版 (@yuzu_mitsuketa) July 25, 2024
・kindle電子書籍2冊目出版
・誰と歩いてもすっと真っすぐ歩ける体を作る!歩くことを楽しめるようになる!
・子どもとお楽しみ外食をする、スポッチャに行く
むこう3ヶ月の「やってみたい」を洗い出す|みずのけいすけ @mikkemac #note #noteの書き方 https://t.co/MVGUwdpYOI
これ4半期ごとにやってみるといいかもしれません。
すぐできるのに、ぼんやり3か月後の自分が見えてきます。
みずのけいすけさん、
ありがとうございます✨
あなたは3か月後どうなっていますか?
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日のマガジンはこちら。
ついでに記事もおひとつ、つまんで。
Xもやっています。お気軽にフォローくださいませ♪
X https://twitter.com/yuzu_mitsuketa
はじめての電子書籍はこちら。
発達障害のあるママだけでなく、心が疲れやすく生きづらいママにも
ぜひおくりたい本です。
おすすめ記事もどうぞ。
あなたの毎日の中にゆるくかるく過ごせる時間を。
発達障害当事者であり、シングルマザー、ワーママでもあるわたし。
だからこそ伝えられるものを発信しています。
ぜひ明日もあなたにお会いしたいです。