
私の文章の強みを知りたくて「テキストマイニング」をためしてみた。
【422日目】
あ、Xのフォロワーさん後1人で500人なんです。
どなたか神のようなお方、つながっていただけませんか。
https://twitter.com/yuzu_mitsuketa
これ、ずっと気になっていたんですよー!
テキストマイニング。れみふくさん、ありがとうございます。
ものキャンの授業でも、自分の文章の強みが
わかるおすすめツールとして紹介されていました。

Googleドキュメントにコピーしたものを貼っていきます。

温かい 優しい 響く 生 柔らかい
これを見ると、私は
語り掛けるような寄り添う文章をお届けすること、
一生懸命な思いを込めて柔らかく優しい文章を書くこと
が強み……!!??
わ、嬉しすぎる。自分でうまいことまとめちゃったけど。
これは自己肯定感を高められる……??
まだライターになれていない私は、これから
ライター作業をしていくにあたり、
「読者目線」で寄り添う文章を書けるように
なるのかもしれない。いや、なる。
あ、
今回はkind電子書籍のレビューから拾っているので、今回書いた本が自分の経験談が中心になったものだったからというのもあります。
kindle2冊目でもたくさんのレビューを
いただけたら嬉しい。
たくさんテキストマイニングに取り込んで、
にやにやさせていただこう。
レビューこそ力になる。強みが反映される。
無事にライター活動を始めた際には
どのようなお声をいただくだろうか。
あなたも定期的にやってみて。
私も半年後また挑戦してみよう。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日のマガジンはこちら。
ついでに記事もおひとつ、つまんで。
Xもしています。お気軽にフォローくださいませ♪
X https://twitter.com/yuzu_mitsuketa
はじめての電子書籍はこちら。
発達障害のあるママだけでなく、心が疲れやすく生きづらいママにも
ぜひおくりたい本です。
あなたの毎日にゆるくかるく過ごせる時間を。
発達障害当事者であり、シングルマザー、ワーママでもあるわたし。
だからこそ伝えられるものを発信しています。
ぜひ明日もあなたにお会いしたいです。