noterって実は芸人やったんちゃうか。
【403日目】
読書目線でnoteを書くのがいいって
いうじゃないですか。
日記ならともかく「自分語り」にならないように、ってライティングスクールでも学びました。
あれ、今私自分語りじゃない?
読んでくださる方の心考えてる?
って考えるクセがつきました。
←まだまだ。精進します。
読者を思って毎日毎日投稿を重ね、
笑かせる、泣かせる、ほっこりさせる、学ばせる……
もはやnoterってクリエイターであり、
エンターテイナーであり、
空間デザイナーであり、
芸人でもあるんじゃないでしょうか。
反応の数=スキ、ビュー数を気にして、
ウケたかななんて。
ウケなかった日はなんでや…と
ひとり反省会。
←あくまで私の場合です。
自分語りなんかあかん。
来てはるお客さんをいかに
思うかやで。
用意してきたネタだけやなくて
お客さんの求めてるもんを読んで、
空気を作っていく。
ほんで、
観客をどっかんどっかんわかせたい。
リピーターになってほしい。
ファンになって。
スキして。
ネタはいっぱい集めとくわ。
芸人やからな。
いかに自分の土俵で相手を楽しませるか。
それが芸人魂や。
noterのキモもそれに近い気がした
あっっつい夏の日。
明日、大阪ではでっかい花火が上がんねんて。
天神さんや。
「書く部」のお題、
#方言丸出しで書いてみよう
でした♫
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日のマガジンはこちら。
ついでに記事もおひとつ、つまんで。
Xもやっています。お気軽にフォローくださいませ♪
X https://twitter.com/yuzu_mitsuketa
はじめての電子書籍はこちら。
発達障害のあるママだけでなく、心が疲れやすく生きづらいママにも
ぜひおくりたい本です。
ぜひ明日もあなたにお会いしたいです。