
Photo by
coffeecandle
【私的読書生活】週刊読書録 vol.53
寒くなってきました。
本と一緒に家に籠っておきたいものです。
雪の多い地方の方、どうかお大事にお過ごし下さい。
私の住む地域もまた、それほどひどく積もりませんように祈るばかり。
さて今週紹介する本は…
図書館大好き
今さら言うまでもないですが。
本を借りるだけではない図書館の魅力を語る一冊。
自分も昔から本だけがずらーっと並んでいるという光景が好きすぎて。
誰もいない書架の間をふらふらと彷徨うだけで、森林浴みたいな癒し効果があると思うのです。
印象に残った文をひとつ引用。
書店の棚が「現代の縮図」なら、図書館の棚は「社会の足跡」と言えます。
図書館という施設があることに改めて感謝したくなる本です。
憧れの図書館巡りとかしてみたいものです。
サイコパスだらけの戦国時代
というわけではないですが。
『サイコパス』著者の中野信子さんと、大河ドラマ『平清盛』の監修なども務めた東大教授の本郷和人さんが、対談形式で、戦国武将を切って切って切りまくる。
わかりやすく織田信長などはサイコパス診断されてます。
個人的には、時代背景とかも考えると、一概に現代の視点での精神分析は難しいのでないかな?とは思いますが。
でもそうやって違う視点を持てるのも、また楽しいものです。
最後までご覧下さり、ありがとうございました。 どうぞ素敵な読書生活を👋📚
いいなと思ったら応援しよう!
