見出し画像

規則正しい生活の難しさ。


おはようございます。

週3勤務のため、今日はお休み。


昨日は本当に朝起きれなくて

休んでしまうかと思ったけれど

結果、頑張ってなんっっとか行けて

自分でもちょっと安心しました。


もちろん、「頑張りすぎ」るのは

あまり良くないので、昨日の踏ん張りも

時と場合によるなあと思いましたが。


GW中、6日の金曜が出勤日だったのですが

その日は調子が悪くて行けなくて。


その日、すごい罪悪感に苛まれてて

(多分その前の週は仕事に行けてたから余計に)

全然休んだ気がしなかったんです。


むしろ辛かった。

一日中、辛くて苦しかった。


彼は

「今は無理すると良くない。

無理せず休むのが正解だよ。」

と優しく言ってくれて。


でも、そんな彼が会社に行くのを見送りながら

どうしても自分の中では納得できなくて。


その日一日は暗い気持ちで過ごしました。


だからあんなに辛い思いはしたくない、

こんな風に休んだって

きっと心は休まらない、

そう思って昨日は力を振り絞って。


なんとか行けたからよかったです。


ただ、最近悩んでいることがあって。

それは睡眠がうまくとれないこと。


寝つきはそんなに悪くないんですが

夢をたっっっっくさん見る。

それも仕事関連が多くて、

職場の人たちが出てくるんです。


しかも私が出向に出される、とか

上手く仕事が出来ない、とか

マイナスの内容の夢ばかりで。


起きたらどっと疲れてしまいます。


あとは、仕事の日は起きれない、

逆に休みの日は「早く起きなきゃ」って

心のどこかで焦っているのか、

起きた時に動悸が止まりません。


なんなら起きて4時間経った今でも

胸がソワソワしていて。

喉の奥がつっかえている感じ。


規則正しい生活を目指して

朝は一定の時間に起き、

夜は一定の時間に寝る。


これはすごく大切な事なんですが

私はこれを忠実に守るがあまり、

逆にストレスになっているような気がします。


規則正しい生活を「送る」じゃなくて

規則正しい生活を「送らなきゃいけない」

そんな義務感が強すぎて。


いやー、真面目すぎるわ!(笑)


そんな一生懸命、ましてや休みの日まで

頑張って守る必要はないはず。


というか、規則正しい=健康を目指してるのに

ストレス感じてたら健康からかけ離れてる!(笑)


目的を達成するための手段なのに

手段のせいで目的が達成できない。


こりゃ目的と逆行してますわ。

どおりで辛い、しんどいわけだ(笑)


とりあえず今日からは

規則正しい生活を「目指しすぎず」

というか、あまり考えず。


自分の気の向くままに

生活しようと思います。


人間の体って不思議で

5時間睡眠でスッキリ!の日もあれば

8時間寝ても眠い……って日もある。


結局、明日のことは

明日にならないと分からない。


だから、考えすぎず、頑張りすぎず。

規則正しい生活はとりあえず頭の隅に

ぼやーっとしたまま置いておこう。


この胸のソワソワを和らげるために

静岡で買った煎茶を入れました。


ずずずーっと飲んでほっとします。

今の私にとっては、とっても贅沢な

リラックス方法です(*´ω`*)



いいなと思ったら応援しよう!