記事一覧
アパレル業界はワクワクを届けられた企業が勝っていく
アパレル業界歴12年のなかで感じたのは
ということです。
僕はアパレル業界内で業績が良い会社、悪い会社どちらでも働いたことがあります。
そこで感じたのは、業績が良い会社は常にワクワクを届ける施策を打ち、業績の悪い会社は常に保守的ということでした。
業績の悪い会社は、過去の成功体験に固執して新しい取り組みをしない傾向があります。
同じ枠組みの中で、もがいている印象です。
そういう会社は、
アパレル販売を辞めたい人必見!おすすめの転職はEC職が良い理由
店舗で働く販売員は、忙しさ、体力面、将来性などで転職を考える人も多いと思います。
アパレル業界から他業界に移っていく人をたくさん見てきました。
他業界に行く前にアパレルのEC職で働くのはどうでしょうか。
アパレル販売員が転職するならEC職がおすすめなんです。
おすすめの理由な以下の通り。
詳しい内容はブログに書きましたのでぜひご覧ください。
正直なところ、僕はWEBの知識を身につけてEC
WEBデザインスクール通ってよかったこと3選
とたまに聞かれたりするのですが、僕自身はWEBデザインのスクールに通ってスキルを身につけました。
WEB制作のスキルを習得するには
この2通りだと思います。
自分でどんどん調べて解決できる人は、独学でもスキルを身につけることはできますが、PCスキルもなく右も左もわからない状態の人はWEBスクールに通った方が効率的です。
今回はWEBスクールに通ってよかったことを書いていきたいと思います。
アパレルEC担当必要なスキル4選
たまに聞かれることがあります。
会社によっては未経験でもEC担当になれることもありますが、EC業務で必要なスキルを持っていると採用される確率はグッと上がりますし、業務をスムーズにこなすことができます。
実際にEC職を経験してみて、持っていると有利なスキルを4つご紹介します。
アパレルECの仕事内容を知りたい方はこちらを覗いてみてください↓
⒈デザイン力Photoshop、Illustrat
【アパレル業界】販売員とEC職 共通の考え方
アパレルの職種をいくつか経験して、「こんなにやること違うんだ」と業務のギャップに驚きました。
服飾の学校に通っていたときに、当時の先生から生産管理は本当に別物と聞いていて、実際その通りでしたし、OEMの企画をやっていたときの同じ感覚でした。
販売員から職種を変えるときに戸惑わず、販売員の感覚を大事にできるのはEC職かなと思っています。
というのも、企画、デザイナー、パタンナー、生産管理などは
会社都合で契約解除されて最高にハッピーだった話
今回はちょっと苦い思い出を書いていきたいと思います。
9年前くらいの話です。
僕は生産管理として入社した会社を会社都合で辞めさせられました。
まずは半年間の契約後、正社員へという流れだったのですが、5ヶ月経ったときに上司に呼ばれて契約満了と告げられました。
あれは忘れもしません。
契約満了を告げられたのは僕の誕生日の日だったからです。
ただショックを受けるわけでもなく、その日の昼休みに求
アパレル業界仕事つらすぎあるある4選
アパレル業界の仕事って楽しいんですけど、その反面つらい部分もたくさんあります。
僕自身、今は好きな仕事を選べてマイペースにできていますが、過去には、仕事がつらくてメンタルやられたことがありました。
今までの販売員、企画、生産、ECの仕事を通して感じたつらかったことはこんな感じです。
アパレルの仕事どんな感じなの?って方はブログで詳しく書いていますのでこちらも覗いてみてください↓
⒈給与が低