見出し画像

変化は突然に・・・の話

2歳7ヶ月の娘。日々これでもかというくらい全力で自我を出し、すくすくと育っているなと感じる中で唯一トイレトレーニングが進まないことが気になっていました。

日中は保育園で練習してくれているので、そこまでの切迫感はないのですが、家ではさり気なくトイレに誘いかけても「イヤッ!!!」の一点張り。「怖い」というのが理由にあるので、これは無理に進めてもなと様子見が続いていました。

昨夜、寝る直前にうんちが出たのでオムツを替えながら話の流れで、「おトイレに行きたいなって思ったら教えてね。その時はパパも一緒に行っていいかな」と言ってみました。「イヤッ!!」の答えが返ってくると思っていたのですが、この時は「いいよー」と笑顔。そして、「いく!」と言い出したので、一緒にトイレへ。
子供用便座の上にしっかり座り、足場も高さを合わせたら、より安定感が。本人も座ってみたら、全然怖くなかったことが嬉しかったようで、満面の笑みと誇らしさを見せてくれます。家にあるあらゆるぬいぐるみに声をかけて「見て見てー!トイレに座ってるよー!」と猛アピールです。

この流れは本当に想定外で我々夫婦も大喜び。お祭り騒ぎでした。
ただ、タイミングとしてはうんち直後のトイレなので当然何も出ません。しかし娘としては座った以上ちゃんと出すところまでしたい気持ちが強く、何と声かけしても動かず。ようやく何とかほんの少しおしっこが出たので、一旦トイレを終わりにしたのですが、やはりトイレで座れたことが嬉しくて仕方なかったようで、「もう一回トイレ!」と泣き叫びながら訴えてきました。既にいつもの寝る時間をかなりオーバーしていたので「そうだよねぇ。もっとトイレにいたいよねぇ」と声かけながらの寝かしつけ。大泣きし、力尽きて寝ました。

今までの育児、こんなに急展開にコトが進んだことは無かったのでこちらも驚きましたが、昨日は娘が初めて怖がらずにトイレに行けた記念すべき日となりました。

今日も周りへの感謝を忘れず、目の前のことを一つ一つ丁寧に。

#日記                            
#エッセイ                            
#コラム                            
#note                            
#note毎日更新                            
#毎日更新                            
#習慣にしていること                            
#育児     
#父親育児     
#2歳     
#イヤイヤ期     
#父親     
#娘     
#子育て   
#トイレ
#トイトレ

いいなと思ったら応援しよう!