金持ちと貧乏の「朝の過ごし方」の違い
お金持ちと貧乏な人、朝の過ごし方はどう違う?
日常生活は落とし穴だらけ。良かれと思ってしていること、または無意識のうちに行っていることが、「実は貧乏につながる危険な習慣だった!」ということもよくあります。
お金持ちと貧乏の人、朝の生活習慣はどう違うのか?
↓↓↓
残念ながら、人の生活は千差万別なので「コレさえしときゃ絶対成功できる!」という習慣はありません。
とはいえ、科学的に見て「ほぼ確実にお金持ちに近づけそう」な習慣や、「ほぼ確実に貧乏に陥りそう」な習慣があるのも事実です。
そこで今回は、お金持ちになる人と貧乏になる人の「朝の過ごし方の違い」を勉強していきます。
1日を台無しにする朝の貧乏習慣
朝といえば、1日の始まりです。この時間をどう過ごすかで、それから1日のクオリティは大きく変わります。ここでは、1日を台無しにする危険のある「朝の貧乏習慣」を2つ解説します。
🔥貧乏習慣その1:メールやSNSのチェックをする
寝室にスマートフォンを置いて寝ている方は多いハズ。そんな方の中でも、「起きがけにメールやSNSをチェックする」という方は要注意です。頻繁なメールチェックは僕らの大きなストレス要因です。
僕自身、何度も経験しているのですが、仕事関係のメールチェックは特に危険です。起きがけに暗い内容のメールを見たら最後。それだけで、「今日は、最悪な1日になりそうだな……」とテンションがだだ下がりになるでしょう。
ストレスの良くないところは、それだけでモチベーションが下がり、自制心が崩壊するところです。メールチェックが原因で暗い気持ちになり、ダラダラと布団の中で時間を無駄にするということにもつながりかねません。
🔥貧乏習慣その2:ネットサーフィンをする
同じようにやりがちなのが、起きがけのネットサーフィンです。僕もそうなのですが、寝起きは頭がボーッとしているので、普段だったら「ダメだ」と分かっていることでも、ついやってしまうんですよね。
メールチェックと同様、ネットサーフィンで暗い話題を見つけたら危険です。ネガティブなニュースに触れるだけでも、僕らの自制心は崩壊します。ロクでもないことに時間を費やす危険があるのです。
これら2つのことから言えるのは、「少なくとも起きがけにスマートフォンをいじるとロクなことがない!」ということでしょう(笑)。さらに言うと、スマートフォン以外のテレビやパソコンなどの電子機器も危険です。
僕も、起きがけにスマートフォンをいじり始めると、平気で30分~1時間くらいの時間を無駄にしてしまいます。まるで、タイムワープをしたかのようです。
冷静になって振り返り、「あの時間で本を読むなど、有意義な時間の使い方をしていたら、どれだけ人生が豊かになっただろうか……」と考えると、後悔して止みません。
この記事が参加している募集
✅よろしければサポートお願いします🤲 毎日更新するためのモチベになります。 頂いたサポート代は、毎日の活動費に使うとともに 私の記事をご覧になって、何かご要望があれば なんでもリクエストしてください!どうぞよろしくお願いします❕❗️‼️