![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32021477/rectangle_large_type_2_9f921d3ce4ce7158a6ff7ea747b9e840.jpg?width=1200)
肩こり改善エクササイズ〜チンを引こう〜
おはこんばんにちは
現在、大分市のフィットネスクラブでマネージャー兼パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターとして活動中の馬場です。
マチカラフィットネス大分HP
↓↓
https://muchcolor.jp/
本日も肩こりに関して書いていきます。
これを読むことで
・肩こり改善エクササイズを知ることができる
・なぜ肩こりになるかが分かる
などの情報が得られます。
是非お読みください。
1、概要
少し前の記事で首の筋肉が緊張しすぎて肩こりにつながると書きました。
これらは首(頭)が前に出ることによって(forwardhead)これ以上落ちないように首の筋肉たちが頑張るわけですね。
よく病院などに行くとストレートネックですねと言われる方もいるかと思います。こういった方達ですね。
頭が前に出ることによって頸椎が伸展状態になります。(首が潰れる)
これを改善するには頸部の深部屈筋群をエクササイズすることが必要になります。
簡単にいうと顎を引く動きです。
よく、チンインエクササイズなんて言われることもあります。
今回はそのエクササイズを簡単にご紹介します。
2、実践
仰向けで膝を立てます。
この時、腰が浮かないように背中全部を床につけるようにしましょう。
この状態から後頭骨という後ろ頭の下の方の出っ張りの骨があると思いますが、そこを床にベタっとつけるようにします。
イメージ的には二重顎を作るような感じです。
この姿勢を作ったら後頭部と床の隙間がクレジットカード1枚入るくらいの隙間を作るように、わずかに頭を浮かします。
指も入らないくらいですね。
そうすると、顎の下の部分が強烈に痛くなる感覚になると思います。
理想は90秒できると良いと言われていますが、肩こり激しい方はかなりしんどいと思います。
きつくなってくるとだんだん顎が上がってくるので初めは20秒とかきつくなったら一旦休むなどしてください。
毎日やることでだんだんできるようになってきます。
そうすると首に余計な力が入らずに頭部を安定させることができます。
頸椎ヘルニアの方にも有効なエクササイズになります。
是非お試しください😎
3、まとめ
強烈な肩こりの方は本当にこのエクササイズ、10秒もできない方もいます。
それだけ普段首回りの筋肉を使いすぎてるということですね。
なんでもバランスよく使うことが大事ですね。
是非お試しください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
SNSもやってるので覗いてやってください。
馬場SNS
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)