
ビタミンB群とアミノ酸
ども
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
昨日フィットネスクラブのスタッフから
『アミノ酸の分解にビタミンBが必要ってネットに書いてあったんですけど本当ですか?』
という質問を頂きました。
アミノ酸の分解?
と思いながら聞いたら
『なんか、よくわからないんですがそう書いてあったんで』
ネットは本当に色々な情報が流れているので良いか悪いかの判断をしっかりとしないといけないなぁと改めて思いました。
そんなこんなで今日はタンパク質とビタミンについて簡単に解説したいと思います。
ぜひ最後までお読みください。
1、タンパク質分解
結論から言うと
タンパク質代謝にはビタミンB群が欠かせません。
特にビタミンB6です。
おそらくスタッフが言ってきたアミノ酸の分解というのはアミノ酸代謝のことなんじゃないかなと思われます。
細かな話をすると訳わからなくなるし、僕もまだそこまで深掘り出来るほど知識が入ってないので簡潔にお話しします。
タンパク質を多く摂取している人ほど、VB6の摂取量を増やさなければいけません。
VB6が不足するとタンパク質がうまく分解・代謝できずに、せっかくトレーニングをしても栄養が行き届かなくなります。
B6は水溶性のビタミンの為、過剰に摂っても尿として排泄される為多く摂っても問題ありません。
2、ビタミンB6の食品
ビタミンB6を多く含む食品として
牛赤身肉
豚肉
レバー
カツオ
マグロ
バナナ
などに多く入っています。
なので、肉・魚をしっかりと摂取していれば問題はありません。
牛肉なんかはアミノ酸も多く入っているのでかなりお勧めです。
これは減量中であってもです。
赤身肉は脂身がほとんどないので、カロリーも低いしダイエット中には最適な主菜の一つといえるでしょう。
野菜類で多く入っているものは
ニンニク
唐辛子
椎茸
ピーマン
などが多く入っております。
が、やはり主菜のものに多く入っているので質の良い主菜を摂っていくべきかと思います。
3、VB6その他の働き
VB6は女性には特に必要な栄養素の一つでもあります。
PMS(月経前症候群)や生理痛の軽減をする働きもあります。
VB6にはエストロゲン(女性ホルモン)の分解をしてくれる働きがあります。
女性は特に、サプリメントを活用するのも良いかと思います。
PMSや生理痛に悩んでいる方はぜひ止めしてみてください。
その他にも、糖質過剰になってないかなど
基本的な栄養素の見直しも必要かとは思います。
推奨摂取量は1.1~1.4mg/日とされています。
3、まとめ
ということで今日はビタミンB6について解説しました。
この他、ビタミンB群は非常に重要な補酵素となりますのでまた解説したいと思います。
皆さんもご自身の栄養素について今一度見直してみてください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Re:LifeLINE公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
