![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50807622/rectangle_large_type_2_6e5642434fe55664464b1530b6b50cfa.png?width=1200)
タンパク質は何も鶏肉だけじゃない
ども
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
今日はタンパク質について解説したいと思います。
細かく話すとかなり長くなるのでいくつかに分けて書いていこうかと思います。
今日はすぐに使えるタンパク質の食品について書いていきます。
1、鶏地獄
ダイエットをしている方達で必ずハマってしまうのが
鶏地獄
だと思います。
特に女性はかなりこれにハマりやすいと思います。
実際、僕のお客様でも鶏肉ばかりを食べてしまって飽きてしまう。といった方もいます。
見るだけで食欲なくなる。みたいですね。
タンパク質=鶏肉という概念があるみたいです。
確かにかなりの高タンパク食材であるのは間違い無いです。
が、慣れてない方にとってやはり毎日食べると飽き飽きしてしまいますよね。
でも無理して鳥ばかり食べる必要もないですよね。
減量中であっても美味しく食べて痩せたいですもんね。
そこで僕のお勧めタンパク質をご紹介しましょう。
2、お勧めタンパク質食材
鮭のハラミ
一見、資質が高そうに見える鮭のハラミ。
ですが、良質な脂質と高タンパクであることがわかっています。
ハラミについては過去の記事に書いているのでそちらを参照ください。
卵
卵も良質なタンパク食材としてかなり使えます。
コレステロールのイメージが強いですが、近年ではコレステロール摂取量と血中のコレステロール値の上昇の因果関係はないと言われてきています。
また詳しくは別記事で解説します。
ということで、卵も一日3−4個くらいは普通に食べても問題ありません。
1個あたり7gの含有量があるので、4個で28gも摂取できます。
牛肉
牛肉にはタンパク質のほか、良質なアミノ酸もたっぷり入っているので栄養価的にも鶏肉よりも良いと思います。
ただし、脂身などの部分は脂質の摂り過ぎにもなるので、ハラミなどの赤みを食べる様にしましょう。
あと、加工肉(ソーセージなど)も避けてください。
大豆
大豆製品も非常に良いですね。
大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンと同等の働きをするとも言われているので、特に閉経後の女性はしっかり摂っていきたいところです。
こういう情報も知らない方が多いと思うのでまた配信していきますね。
3、まとめ
ということで今日はお勧めタンパク質について解説しました。
鶏肉に頼らずとも色々な食材で楽しくタンパク質を摂ってみてください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Re:LifeLINE公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)