![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160267758/rectangle_large_type_2_fba535092d6d97fa14e7154ac3a5ee57.jpg?width=1200)
愛着障害の私が絵本を読むのが怖い理由を考えてみた🩵
七海恋です🩵
先日、こちらの記事を書いた際に、
note大学の先輩から、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160263607/picture_pc_c9127864572b1f6193c4c222c3239455.png?width=1200)
このようなご助言をいただき、
本日は図書館でホスピタリティについて
勉強をしていました🩵✨️
⬆️めちゃくちゃすごい人です🤣🤣
検索し、手に取った物の中で、
妙に印象に残った本がこちらでした👇
「絵本にまつわるエピソード」をシェアしませんか? 親になってから思い出すあの頃のこと、甘酸っぱい記憶、祖父母の匂い、楽しいだけではない子育てのこと……エッセイ応募を機につづられた、それぞれの胸のなかに大切にしまわれていた「絵本にまつわるエピソード」30 編を収録。 絵本は、子どもたちの世界を深めるのに欠かせないもの。 そして同時に、大人にとっても、その日常生活を彩り、励ますもの。 あなたのなかにある「絵本にまつわるエピソード」はなんでしょう?
どう印象に残ったかというと、
私、絵本への憎悪感半端ない……。
できるなら、絵本を手に取りたくない。
絵本を読むことが怖い。
絵本から思い出される記憶を封印したい。
母子の暖かいエピソード辛い。
こんな思いが目まぐるしく脳内を駆け巡りました。
本来の目的であった、
ホスピタリティの勉強どころでは
なくなってしまったのです🤣
過去の私に何があったのだろうと
妙に気になってしまったのです。
なんとなく、
愛着障害、アダルトチルドレンの勘で、
「癒えてない傷があるのかも……?」
と察し、
今回は、愛着障害の私が絵本を読むのが怖い理由を考えてみました🩵
もし、私のように絵本への憎悪感がある人や、
共感出来た方がいらっしゃれば、
その人の見解も教えていただきたいので、
ぜひコメント欄で教えてください🥹🙏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160267875/picture_pc_3439f8e4fc8e81550976c98d2ba0a427.png?width=1200)
今日は君に会いに行くよ✋
💟児童向けコーナーへ
とりあえず、
絵本を読んでみようと
児童向けコーナーへ向かいました。
滞在時間3分で挫折し、
新美南吉とヘルマン・ヘッセを借りてきました🤣🤣
どんだけ怖いんだよ🤣🤣
しかし、私の脳内で兼好法師が注意勧告をします⚡️
何かを思い立っても、
まあ、
あとでいいか、と、ついつい先延ばしにするのは、私たちがよくやること。
目の前のことに取り紛れ怠け続けていれば、何事も成就せず、後悔すれども、後の祭り。
兼好法師におしりを叩かれた私は、
新美南吉とヘルマン・ヘッセを抱え、
かこさとしコーナーへ向かいました🥹💦
一番大好きな絵本、
『からすのパンやさん』と久しぶりに
対面するために。
💟からすのパンやさんとの、久しぶりの再会
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160267036/picture_pc_932cfa27bd74581c7b34f7814d5a2331.png?width=1200)
いずみがもりに、からすのパンやさんがありました。4わの子どもたちの意見をきいて、おもしろくてすてきな形のパンをどっさり焼くと、お店が大繁盛!
そうそう、このページ!
色んな種類のパンが紙面いっぱいに並んだ
このページをずーっと眺めているこの時間、
大好きだったっけ🩵✨️
子どもたちがカラフルで、ワンパクで、
子どもたち色の風車が大好きだったなぁ。
お母さんとの思い出が詰まっているな。
お母さんの声で再生されるな。
お母さんと一緒に歌ったのが楽しかった。
お母さんの読み聞かせ、面白かったな。
私、お母さんのこと
世界でいちばん大好きで、
世界でいちばん可愛いと思ってたっけ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160268248/picture_pc_4b60c28f4534f1c7306110a32bb87f76.png?width=1200)
ママの匂いは
少しタバコの臭いが混じってて、
衣類にタバコの臭いが混じった匂いを嗅ぐと
今でも無性に子どものように甘えたくなる時がある。
ママが車を運転している時、
口元に食べ物を持っていくと
鳥のくちばしみたいにパクってするのが
可愛くて面白くて好きだった。
いつも保育園の前は、
行きつけのLAWSONで、
ホワイトデニッシュショコラを買ってもらった。
私は、当時はとっても頭が良かった。
字にすごく興味があって、
マット運動はピカイチ!
登り棒も得意だった。
歌を歌うのも音程を取るのも人より上手だった。
発音する時はたいくだけど、
字で書くときはたいいくって書くんだよ。
って、みんなに教えてた。
人を笑わせることが大好きで、
よく、中島みゆきの地上の星を披露してた🤣
ママも、
なにか暗記しなくちゃいけない時には
私のためによく面白い歌で教えてくれたから、
ママ譲りかもしれない🤣
💟ママからお母さんへ
いつからだろうか。
お母さんに対して諦めの感情を抱くようになったのは
保育園の時は、
ママが大好きで、ママのためが泣かないように
自分も泣かないようにしてた
ママは世界一可愛いと思ってた。
私は小学校に入って、
お母さんに殺される夢をよく見た。
お母さんと過ごした時間って
小学校からはすごく少ないように感じる。
いつも家には夜勤のお母さんの彼氏がいた。
お母さんの彼氏は右肩に龍の刺青が入ってて、
亭主関白で、不器用でヤンキーで
本当に怖かった。
いつの間にか、家に居場所がなくなってた。
家でリラックスすることが出来なくなっていた。
お母さんとの思い出が全く思い出せない。
そういえば、
お母さんに、寺に入れるって言われてたことがあったっけ。
あれ、すごく辛かったよ。
だけど、辛いって思うのも辛かったから
我慢したんだなあ。
そういえば、お母さんにダメな子みたいな感じで
言われるのも嫌だったよ。
保育園の時はね、私なんでもできる子だったんだよ。
だけど、嫌だったっていうのも我慢したのかなあ。
本当はできる子なんだよ。
でも、できる子でいるとさ、
できない子を傷つけてしまうんだよ。
お母さんだけには分かってて欲しかったなあ。
家でリラックスできないから、
学校でリラックスするしかなくて、
小学校でダメな姿をいっぱい晒しちゃったんだけど、
ダメな子ではないんだよなあ。
💟お母さんの人生
お母さんは、
仏教でいうと、死後は餓鬼道に落ちるね。
なぜなら、
私の存在を尊く思っているのではなく、
私を、自分の私利私欲で
「もっと上を目指せ」
「もっと頑張れ」
っていう欲に溺れているから。
お母さんも、頭がいい子だった。優しい子だった。
だけど、
両親が毒親すぎて、16で家を出て、
ここまで自尊心を傷つけ、
人に期待することを諦め、
人に愛されることを恐れて、
自分が傷つくことを恐れて、
生きる意味を見いだせないまま、
ヤンキーとして過ごしてきた。
だけど、私が生まれて世界が変わった。
娘の私にはこんな思いをさせてはいけないと、
母親として頑張ろうとしていた。
頭も良かったから、
血の繋がらない兄弟を作っては行けない
経済的にも1人が限界と思ってくれてた。
それは本当に助かってる。
だけど、所詮は愛着障害者。
母親の周りには男がいた。
私に手を出し、癇癪を起こして暴力を振るう彼氏。
私はその彼氏に性暴力もされた。
性暴力のことは、
お母さんに気をつかって言えなかったよ。
お母さんも浮気してて、深夜3時に私を一人残して
浮気相手の男とデートへ行ってた。
寂しかったよ。置いていかないでほしかったよ。
そんなお母さんの自尊心を保つためには、
私が立派になる必要があった。
私が今教員をしているということは、
お母さんにとっての誇りであり自慢である。
私が教員をしているということが、
お母さんの自尊心を保っているのだ。
だから、
私が昨年度、上司に虐められて辛い時には
私に寄り添うのではなく、
私を攻撃して、
何とか私をマインドコントロールして、
教員を辞めさせないように
説得した。
その母親の言動には、辟易した。
がっかりした。
本当は私に寄り添って欲しかった。
自分の私利私欲としてみるのではなく、
娘としてかけがえのない1人の娘として
みてほしかった。
✅絵本が怖かった理由ってなんなの?
こんなんなら生まれて来なければよかったよ
っていう思いが頭を巡るからかな。
せっかく自分のこと大好きお姫様になってるのに
それを邪魔してくるんだよね🥹🥹⚡️
ママのことが大好きだった気持ちを
思い出すことが怖かったのかな🥹💦
ママのことが大好きだった本心に気づいて、
お母さんに期待したら、
もっと自分が傷ついちゃうから。
本当の気持ちに気づくことが怖かったから。
傷つかないように自分の本心に蓋をしていたのに、
空けたらまた辛くなっちゃう。
いつもは、心の中のゆうとくんに、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160271199/picture_pc_6059081c94ea54d7b0c630fc1d936004.png?width=1200)
悪い思い込みがでてるよ!
誰が言ったの?
ハッピーエンド考えよ?
って言ってもらうんだけど、
それすらもしんどい。
やっぱり、
母子家庭で一人っ子だからこそ、
お互い、いい距離感で付き合いたいし、
お母さんとは距離を置きたい。
お母さんを救ってあげることが
ハッピーエンドとは思わない。
それは自分のエゴに過ぎない。
自尊心の高い私を
お姫様を目指す私を
嘲笑する姿しか見えない。
なぜなら母親は、そういう生き方を知らないから。
昭和の感性だから。
もう年50ばかりなる女だから
今から変わろうと思わない限りは
もう分かり合えないと思うから。
毒親サバイバーへの道はまだまだ遠い😤
蛇行する川には蛇行の理由あり
急げばいいってもんじゃないよと
だけど、きっとなにか意味があって、
今は遠回りしてるだけ🩵✨️
兼好法師も言ってた。
親への恩は、
自分が子を持つようになって分かるのです
その時が来るのを楽しみにしたいと思う🤭
🩵参考文献🩵
いいなと思ったら応援しよう!
![七海恋🩵ヤンキーに育てられた教員](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165912117/profile_4f701a7cd715a74772c83fb1f1bb0d21.png?width=600&crop=1:1,smart)