見出し画像

ストレスの向き合い方

ストレスの向き合い方


現代で病気になり、不調があると、

「年のせいか」「ストレスのせい」のせいにしたり

人にもそう言われることって多いと思います。

何かあればすぐ、

年だ、ストレスのせいにする風潮は

人の原因を考えることを停止させ

安易にクスリだ、医者だ!に走らせてしまうことにつながり

「自分で治そう」という発想を持てなくなります。


現代の人には基本的には二種類の人がいて、

「ストレスと向き合える人は」

ストレスを受け入れて、なんとかして乗り越えます。

だから、結果を出しやすい人。と言えるでしょう。

逆に

「ストレスは悪いと思い込んでる人は」

いつも誰かのせい、周りのせいのして

自分が原因であることに目を向けないので

状況は何も変わらないので

結果を出すことは難しいと言えます。

だから何も変わらないんですが。


ストレスをどう捉えるかは

その人の「生きてきた結果によるところ」が大きいでしょう。

なぜなら

人は必ず、自分の色眼鏡で物事を観ようとしますからね。

「自分の観念や常識、信じたいこと」

というフィルターを通せば

例え、真実じゃなくても自分の考えや生き方を優先します。

ストレスは決して悪いことでなく

【自分の課題がわかるもの】と私は思っていますし

そのように伝えています。


「ストレスは自分の至らなさを知る症状である」と言えますから

「自分が作り出した結果」として

誰のせいでもなく自分が創ったと腹をくくる覚悟を持つこと

が大事だと思います。

そうすれば

「有限である自分の人生」を有意義に過ごせる時間が持てる

と思います。

だから

「ストレスは悪くない」

「ストレス必要論」

こそ人には必要だと思います。


【大森裕介】

あかつき道整骨院 ホームページ

seitai-akatsukido.jimdofree.com

診療予約、各種相談、質問、ネット相談等はこちらからお願いします。

【お問い合わせ】

大森裕介公式LINEアカウント

https://lin.ee/oblgGHd



【LINEオープンチャットルーム】

※無料相談はこちらから

オープンチャット「ゆーすけの生き方食べ方考え方オープンチャットルーム」

https://line.me/ti/g2/V9rjSkl--13-1BBLqrILaRF9Spghqp8pBLfJCg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


【アンケートにお答えください】

https://docs.google.com/forms/d/1WqIh9Hk_ZPf7qCZfaZtjT-dXUySkCnrDDzIEG3yiQPU/edit


【ゆーすけの除霊相談部屋】(有料オンラインサロン)

https://ameblo.jp/morimori1977-body/entry-12740453278.html


【メルマガ配信のお知らせ】

リザーブストックでメルマガ配信もしています。

読者登録はこちらから

健康を意識しない生き方食べ方考え方新聞

https://resast.jp/subscribe/190142/2035580

診療予定のお知らせ

のメルマガもあります。

いいなと思ったら応援しよう!