
「信じるだけでは守れない—健全な疑いの視点を持つ重要性」
「信じるだけでは守れない—健全な疑いの視点を持つ重要性」
「人を疑ってはいけない」——多くの日本人が幼少期からこう教えられて育ちます。もちろん、子どもにとっては大切な価値観かもしれません。しかし、大人になっても無条件に人を信じ続けると、時に大きな傷を負うことになります。「もう二度と騙されない」と誓っても、また同じような目に遭う。そうした経験を繰り返している人は少なくありません。
では、どうすればこの負の連鎖から抜け出せるのでしょうか?
その一つの方法が、「人を適度に疑うこと」です。特に、社会的に「良いこと」とされている活動や社会運動には注意が必要です。なぜなら、善意を掲げているからといって、それが必ずしも純粋な善意とは限らないからです。
「社会のため」「市民のため」「子どものため」「日本のため」——こうしたフレーズは、人々を動かす強い力を持ちます。しかし、その力を利用して人を騙したり、操作したりするケースも存在します。悪意を持つ人ほど善人のふりが上手いものです。それを見抜くには、実際に騙された経験が必要だと感じる人もいるかもしれません。それほどまでに、私たちは「人を疑う」ことに慣れていないのです。
もちろん、すべてを疑えというわけではありません。ただ、「誰かのために」という言葉には一歩引いて考える習慣を持ちましょう。むしろ、「自分のため」「自分の家族のため」と言う人の方が、その言葉に正直である場合が多いものです。
大切なのは、盲目的に信じるのではなく、冷静な視点を持つことです。信じることと疑うこと、そのバランスを取ることで、自分自身を守る力を養っていきましょう。
【大森裕介】
身体の不調、症状、問題などお困りのことはいつでもご相談ください。
群馬、新潟、東京、神奈川などの各地でのご相談、オンラインでの相談をお待ちしています。
【あかつき道整骨院】
群馬県高崎市上中居町562-3
070-4212-8741
9時から19時 不定休
オンライン相談可能
【ホームページ】
seitai-akatsukido.jimdofree.com
診療予約、各種相談、質問、ネット相談等はこちらからお願いします。
【お問い合わせ】
あかつき道整骨院 公式LINEアカウント
【メルマガ配信のお知らせ】
※私の今後の活動は
群馬高崎の整骨院と前橋の勉強会を拠点としながら
社会の問題や食事、教育、政治などを話し合うためのグループ作りをします。
そのためにも下記のメルマガを登録していただき私の情報をお取りください。
また、月一の前橋の勉強会にご参加いただき交流をしましょう。
読者登録はこちらから
ゆーすけ新聞
https://resast.jp/subscribe/190142/2035580
あかつき道整骨院の来週の予定です
https://resast.jp/subscribe/189619
【LINEオープンチャットルーム】
※無料相談はこちらから
オープンチャット「ゆーすけの生き方食べ方考え方オープンチャットルーム」