簡単!アレンジ素麺・醤油こうじ【 レシピ 】 #1
夏のジリジリとした暑さが今年もやってきましたね。
夏といえば素麺!
8月に入る頃には、素麺を幾度となく食して普通の素麺に飽きてしまいました。。。
そこで前回の記事、魅惑の”二日目カレー”で紹介した
桃屋の「 辛そうで辛くない少し辛いラー油 」を使った
『 アレンジ素麺レシピ 』をご紹介したいと思います。
⒈アレンジ素麺レシピ
▼材料(一人分)
・素麺---1束
・トマト---1/2 個
・甘唐辛子---1本
・ツナ缶---1個
▼調味料
・醤油こうじ---小さじ1
・辛そうで辛くない少し辛いラー油---小さじ1〜
(お好みの食べるラー油、もしくはラー油を使用してください)
▼作り方
①素麺を袋に書いてある通りの時間茹でる
②その間に、トマト甘唐辛子を小さめに切る
③①の素麺が茹で上がったら、流水でぬめりをとるように素麺どうしをすり合わせるようにしてしめる
④③の素麺をよく水切りして、シーチキン缶をオイルごとと、醤油こうじ小さじ1を入れよく混ぜる
⑤④と②を器に盛り付け、食べるラー油をお好みの量かける
(甘唐辛子は、生で使用しましたが、お好みで火を入れてもgood!)
完成です!
⒉甘唐辛子
今回使用した、甘唐辛子ですが、ししとうや万願寺とうがらしと似ている食材で今旬を迎えています。
唐辛子と言う名前が入っていますが、辛みはなく生でも火を入れても美味しい食材です。
サイズもししとうの2倍くらいの大きさで値段も比較的安め!
今の時期スーパーで見かける夏おすすめ食材ですよ。
⒊醤油こうじ
調味料として使用した、醤油こうじは手作りのものを使っています。
スーパーでも塩こうじと並んで醤油こうじが販売されています。
普通の醤油よりも旨味が倍増!
醤油の角が取れマイルドに!
炒め料理や煮込み料理だけでなく、火を入れない料理にも力を発揮します。
(冷奴などでも、美味しいです)
料理のアクセントになりますよ!
作り方はびっくりするくらい、とても簡単なので、載せておきます。
⒋醤油こうじレシピ
▼材料
・麹(こうじ)
・醤油
※同量用意する
▼作り方
①殺菌した清潔な容器に、麹(こうじ)とお好みの醤油を同量入れる
②清潔なスプーンでよく混ぜて、常温で保管します。
③1日に一回清潔なスプーンで空気を含ませるように底からかき混ぜて、気温にもよりますが1〜2週間かかります。(夏場はもっと早くできることも)
※混ぜる際に、醤油を継ぎ足しひたひたをキープしてください
④トロッとしてきたら完成です。
今回紹介したレシピで、ぜひ作ってみてくださいね!
最後まで、読んで頂き有難うございました。